帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

給食に秋が旬の「なし」が出ました! 9/3

 今回の「焼きそば」はソース味で、きざみのりをふりかけて食べました。「なし」は鳥取県産の二十世紀が約120個、学校に届きました。子ども達が食べやすいように、給食調理員が全員分の芯を取り、皮をむきました。おいしいと好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーにんじん好評  9/2

 9月最初の給食は和食で、「さごし」という魚の献立が登場しました。「煮もの」は、給食調理員がにんじんをハートの形にたくさん型抜きして、ラッキーにんじんとして、いっしょに煮こんで作りました。子ども達は、楽しく見つけて、おいしく食べていました。
画像1 画像1

神路地域防災訓練 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校において、神路地域活動協議会主催の「防災の日」の訓練が実施されました。サイレンとともに地域の皆さんが避難場所である本校に集まって(避難して)来られました。そして、第1部の東成消防署山戸指令による防災減災に関する講話があり、続いて第2部の可搬式ポンプ放水訓練が運動場で行われました。
 講話では、東海・東南海地震の危険性と巨大地震を想定した備えについて、わかり易くお話がありました。日頃からしっかりと備えをすることと災害時に向けて家族で話し合うことの大切さを学んだ一日でした。子どもたちは、学校行事としての避難訓練で学んでいますが、地域の皆さんと協力して防災減災に取り組んでいけるよう連携することが大切だと思いました。

1年手洗い指導 8/30

画像1 画像1
 ていねいに手を洗うことの大切さとその洗い方の学習をしました。いつも洗っているように洗ってから『手洗いチェッカー』で洗い残しの部分を見つけます。きれいになっているように見えるが、実は・・・。視覚的によくわかり子どもたちは驚いていました。手の洗い方を曲に乗って練習した後、もう一度せっけんで洗って、『手洗いチェッカー』で点検。前よりきれいになっていることを確かめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

運動会プログラム

非常災害時の措置

学校感染症等に係る登校に関する意見書

学習発表会プログラム

その他

新型コロナウイルス対応について

校長経営戦略支援予算