帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

5年 歯の健康づくり講座 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の歯と口の健康の重要性を自主的に考え、健康の大切さを学ぶ学習をしました。初めに自分の将来の夢に気づき、その夢がかなうためにも歯と口の健康が大切であることを知りました。自分の噛む力を確かめるために『チェックガム』を使って視覚的に調べてみました。また、校医の先生をお招きして噛むことの必要性をお話していただきました。そして、DVD「歯と口の健やか道場」をみてグループでデスカッションしました。自分の歯を大切にするにはどうすればよいのか考えました。

6年小中連携 英語の学習出前授業 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校から英語の先生が来校され、出前授業をしていただきました。大きな動作を交えてアルファベットを表現したり「Show me something red」の指示に自分の持ち物の中からその色のものを探したりしました。活気ある学習に子どもたちは、夢中でした。

6年食育 バランスよく食べよう〜お弁当編〜 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生がお弁当を考えて、栄養バランスについて学びました。栄養教諭に、バランスがよくなる主食・主菜・副菜の目安6:2:4を教えてもらい、1人1人、食べたくて健康によいものを楽しく発表し合いました。

おおなわ大会(児童会) 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級休業のクラスがあったため実施が一週間伸びた「おおなわ大会」を行いました。小雨が降ってきたので、体育館での大会となりました。11月初旬から神路っ子グループで練習をはじめ、グループの気持ちは高まってきていました。「一人一人笑顔で気持ちを合わせてがんばろう」のテーマに向かって各チーム頑張っていました。回数の計算は、珠算名人の校長先生にお手伝いしていただきました。勝ったチームに児童会からメダルが渡されました。

児童集会 委員会発表 11/28

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、放送委員会の発表でした。クイズをして楽しんでいました。また、今月のあいさつ運動でがんばったクラスをみんなで称賛しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

運動会プログラム

非常災害時の措置

学校感染症等に係る登校に関する意見書

学習発表会プログラム

その他

新型コロナウイルス対応について

校長経営戦略支援予算