6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、他人丼、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳でした。
 夏野菜のとうがんやオクラを使用したみそ汁は、残暑の厳しさにも負けない栄養がたっぷりです。食感もとろみがあり、子どもたちに人気でした。
 他人丼は、卵アレルギーのある子どもたちも食べることができるように、卵を加える前に取り分ける除去食を用意しました。
画像2 画像2

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「古文を声に出して読んでみよう」のまとめをしました。
今日は奥の細道の冒頭を、ペアになって交代読みをしました。
子どもたちは、教育実習のN先生の指示をしっかりと聞いて頑張っていました。

外国語活動研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
15時より大阪市教育委員会の英語担当の先生を迎えて、英語指導について学びました。子どもたちが楽しんで学ぶことができるアクティビィティなどをいろいろ教えていただきました。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、習熟度別で分数の学習を進めています。
マスターコースでは、教育実習生のN先生が授業をしました。
分数の何倍を表す文章題では、もとにする数がポイントです。子どもたちは、学習したことをもとに、練習問題にも励んでいました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、今から旬を迎える鮭に下味をつけて焼いたさけのしょうゆ風味焼きと五目汁、高野豆腐のいり煮、ごはん、牛乳でした。
 高野豆腐とひじきはどちらもカルシウムが豊富な食材です。いり煮は豚ひき肉、にんじん、ひじきを炒めてだしで煮たところに高野豆腐の粉末を加えて砂糖、塩、しょうゆで味つけしています。ご家庭でも手軽に作れる一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革