6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2月27日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・食パン
・ソフトマーガリン
・中華おこわ
・卵スープ
・キャベツのオイスターソースいため
でした。

 もち米を使って蒸した飯を「おこわ」というが、一般に赤飯のことをおこわということが多いそうです。
 昔は、もち米を蒸した飯を、硬いご飯を意味する「強飯(こわいい)」といったそうです。それに丁寧語の「お」をつけ「おこわ」と呼ばれるようになったといわれています。
 今日の給食で登場したのは、もち米と焼き豚、くり、干ししいたけを味つけして蒸した中華おこわです。
 子どもたちは、「おいしい!」と食べていました。

 1番右の写真は、給食が大すきで委員会10(保健・給食委員会)の児童が、毎日の給食献立を書いているのと、給食に入っている食品を貼っている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・ほうれんそうのクリームシチュー
・キャベツのサラダ
・洋なし(カット缶詰め)
・牛乳
でした。

 今日の給食の「ほうれんそうのクリームシチュー」の中に「くまのプーさんの形」にした「ラッキーにんじん・ラッキーじゃがいも」を給食調理員さんが作ってくれました。
 子どもたちは、「入ってた!」「欠片が入ってた!」などと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年 ポートボール千秋楽(2/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の体育の学習は、ポートボールでした!
はじめはルールがよくわからず、戸惑うこともありましたが、回を重ねるにつれてその楽しさや面白さ、チームワークの大切さに気づいた子どもたちでした。

試合をすれば勝ち負けがあるわけですが、それを超えたチームの強い絆が生まれたように思います。
そんなポートボールも今日が最後。。。
最終日の寂しさを募らせていました。

これまではリーグ戦を行ってきましたが、今日はトーナメント戦!!
優勝を目指して大盛り上がりでした。
(結果は、、、サツマイモチームの優勝でした!)

暖冬とはいえ風が冷たい運動場で、1ヶ月間戦いぬいた6つのチーム、本当によく頑張りました。

2月21日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・あかうおのしょうゆだれかけ
・うすくず汁
・高野どうふのいり煮
・牛乳
でした。

 1時間目に1年生で「たべものたんけん」の栄養指導を行いました。
 給食には、どんな食べ物が入っているかを学習しました。
 子どもたちは、積極的に発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 合奏・合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業で一生懸命取り組んできた、合奏と合唱。
合唱は卒業お祝い集会で全校のみんなに聞いてもらうことができるのですが、合奏を披露する機会がなかなか…。
そこで昨日は、何名かの先生に音楽の時間に来ていただき、合奏も合唱も聞いてもらうことができました。
せっかく頑張ってきたのだから、誰かに聞いてもらいたい!本当によく頑張り自分たちが満足いく完成度になったからこそ、そう思えるのだと思います。
聞いていただいた先生方からも嬉しい言葉をもらいました☆
来週は、卒業お祝い集会本番で、全校のみんなに聞いてもらいます。
綺麗な歌声をぜひ講堂に響かせて欲しいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31