6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 電磁石のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は理科で、電磁石について学習しています。
中学年の時に学習した棒磁石と似ているところ、ちがうところ、電磁石の特性について調べています。
今日は、電磁石にも棒磁石と同じように、N極やS極があるのかを調べました。
電磁石に方位磁針を近づけて電磁石の極を調べ、記録します。
どの班も協力して、とっても早く実験を終えることができました。
電磁石にも極があること、電磁石の極は電流の流れの向きを変えると入れかわることなどが分かりました。
次は、電磁石をより強くするためにはどうすればいいのかという疑問のもと実験する予定です。
実験大好き5年生☆次も頑張りましょう!

3年 ワクワクのクラブ見学!(2/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生から始まるクラブ活動の見学をしました!
朝からワクワクが止まりません!!!

じっくりと6つのクラブを見学しました。
3年生のために?とお土産を作ってくれていたクラブもあり、ワクワクMAX、大喜びでした。

見学後にはどのクラブに入ろうかなぁ、、、
あれもいいし、これも楽しそうと悩む姿も。
4年生がとても待ち遠しくなりました。

まだまだと思っていたけれど、、、
3年生もあとひと月ちょっとです。
4年生になることに心ときめかす17人に嬉しい気持ちと3年生が終わってしまう寂しい気持ちと、少々複雑な担任でした。笑笑

2月20日(木)給食献立!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・すき焼き煮
・もやしときゅうりのしょうがづけ
・ツナっ葉いため
・牛乳
でした。

 2時間目に5年生で、「和食のすばらしさを知ろう」の栄養指導を行いました。
 給食の和食について考えたり、和食についてどんなふうに伝えていくか考えました。
 子どもたちは、積極的に発表していました。

2月19日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・きびなごてんぷら
・一口がんもとじゃがいもの煮もの
・ブロッコリーのごまあえ
・牛乳
でした。

 5時間目に、3年生で「豆を食べよう」について栄養指導を行いました。
 給食に出ている豆についてや、大豆がいろんな食べ物に変身することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッぺパン
・ブルーベリージャム
・鶏肉のガーリック風味焼き
・豚肉と野菜のケチャップ煮
・デコポン
・牛乳
でした。

 2時間目に4年生で「魚をたべよう」の栄養指導を行いました。
 給食に出ている魚についてや、魚のつくり、魚を食べるといいことがあることを学びました。 
 5時間目に6年生で「旬について知ろう」の栄養指導を行いました。
 食べ物には、旬があることをつたえました。また、子どもたちで、どの食べ物がどこの季節にたくさんとれるのか班活動もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31