6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 体育

画像1 画像1
体育の時間にボールを使ってダンスをしました!
音楽に合わせてみんなで楽しく踊っています。
ボール遊びが好きになってくれたら嬉しいです。

1年 国語

画像1 画像1
国語の時間にタブレットを使用しました!
慣れない操作に苦戦しながらも興味津々!
楽しく勉強しています!

8月29日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・焼きハンバーグ
・豆乳スープ
・キャベツのカレーソテー
・牛乳
でした。

 ハンバーグの由来には、諸説があります。
 そのうちのひとつが、ドイツビーフステーキというドイツのひき肉料理(牛ひき肉に、たまねぎをおろしたもの、塩、こしょう、卵を合わせ、形をつくってステーキにしたもの)をハンブルグの港湾で働く人たちが多少変えたというものです。
 安価な固い肉をひき肉にし、軟らかく口あたりをよくするために、パン粉やたまねぎを多めに加えて焼いて食べていたそうです。これを当時港に立ち寄った旅行者たちが知り、自国に帰り広めたと言われています。

 3枚目の写真は、豆乳スープをクラスごとに食缶に入れている写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・マーボーあつあげ丼
・中華スープ
・ミニフィッシュ
・牛乳
でした。

 大豆は「畑の肉」といわれるように、たんぱく質を多く含んでいます。この他にも、脂質、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄なども多く含まれ、バランスがよく、栄養価の優れた食品です。
 大豆からは、みそやしょうゆなどの調味料をはじめ、とうふや豆乳、ゆば、納豆、うすあげ、高野どうふ、きな粉、食用油などの多くの大豆製品が作られています。
 また、大豆から作られた製品は、加工されることで大豆の栄養成分が消化・吸収されやすくなっているものが多く、栄養価が高くなっているものもあります。

 3枚目の写真は、児童が給食を食べている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 2学期も3Flowerになります!(8/29)

画像1 画像1
2学期が始まりました!
日焼けした顔を見ると、1学期よりぐんと引き締まった感じがします。
学習はもちろん、新しい係活動もスタートして、やる気満々で取り組んでいる3年生!
頼もしい限りです。
この気持ちを大切に、2学期も
『かがやけ!3Flower』
で大きな花を咲かせていきたいと思います。

引き続き、ご支援ご協力、どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31