6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年生 英語で自分の名前を書こう 10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の学習の様子です。

今日は、名前を外国で尋ねる方法を学びました。

What’s your name?

My name is ○○

といったやりとりをして、自分の名前をアルファベットで書き方を復習しました。

3年 重さくらべをしよう!(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では重さの学習が始まりました。
今日は手作り天秤を使って、お道具箱や教室にあるものの重さくらべをしました!

重い順に並べましたが、班ごとに並び方が違います。
比べるものの大きさや形が違うと重さも変わります。
どうすれば一番重いものや軽いものを調べることができるのか、、、、
と頭を捻らせ、その重さが積み木何個分かや1円玉何枚分かをまとめると良いことに気づきました!!

体験しながら学習できたので子どもたちは大喜び!
休み時間も手作り天秤を使って重さくらべをしている姿も見られました。
これからの学習が楽しみになった算数の時間でした。

4年生 運動会の様子を版画で表そう 10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の踊りを版画で表しています。

彫刻刀を使って、どんどん彫り進めています。

怪我をしないように気をつけて、みんな一生懸命掘っています。

2年生 ハロウィンの飾り作り 10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語遊びの学習の様子です。

マニー先生とハロウィンの飾り作りをしました。

一人一人かわいいかぼちゃお化けの飾りができました。

できた子から順番にすぐに廊下に貼ってもらいました。

1年生 文章書くときに大切なこと 10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習の様子です。

文章書くときに大事なことを1つずつ確認していきました。

正しい文章を読んで、文章を書くときに必要なことを学んだり、わざと先生が間違えて、子どもたちに間違いを発見させたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31