6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1月31日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・食パン
・ビーフシチュー
・きゅうりのバジル風味サラダ
・パインアップル(缶づめ)
・牛乳
でした。

 今日の献立の「ビーフシチュー」の中に「プーさん型」にした「ラッキーにんじん・ラッキーじゃがいも」を給食調理員さんが作ってくれました。
 教室をまわると、「入ってた!」、「もったいないから、最後に食べる」などと嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間はボール蹴り運動がはじまりました!手で扱うよりも難しく子どもたちも四苦八苦。しかし、休み時間もサッカーが大好きな子どもたち。体育の時間をとても楽しみにしています!

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の時間に凧揚げをしました!
好きな絵を凧に描いて、できた凧を持って校庭を走り回りました!

1月30日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・さごしのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・みずなの煮びたし
・牛乳
でした。

 みずなは、ツケナ類の仲間の日本特産の野菜で、京都で古くから栽培されていた京野菜です。関西以外では京菜と呼ばれることも多いそうです。
 一年中市場に出回るようになっていますが、京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」と言われるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。
 大阪市の学校給食では、年に1回、1月に「みずな」が使用されます。
 今日の「みずなの煮びたし」の献立で登場しました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

1月29日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉と金時豆のカレーライス
・ごぼうサラダ
・プチトマト
・牛乳
でした。

 今日は、「豚肉と金時豆のカレーライス」に入っている「にんじん・じゃがいも」を「プーさん型」の「ラッキーにんじん・ラッキーじゃがいも」に給食調理員さんがしてくれました。
 子どもたちは、「プーさんだ!」、「入っているかな?」、「楽しみ!」などと言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31