【新1年生保護者の皆さま】いきいき活動参加にあたってのお願い

 大阪市こども青少年局からの通知文を掲載いたします。
 ご確認ください。



新1年生保護者の皆様へ

【重要】いきいき活動参加にあたってのお願い


 平素はこども青少年行政にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。
 さて、新1年生児童の皆様のいきいき活動につきまして、4月1日(水)から参加が可能となります。

 しかしながら、安全面に関して当然の配慮は致しますが、場所や人員にも限りがあり、また、いきいき活動は学校生活に比べて児童の距離感も近く、春季休業中は朝から活動を実施いたしますので時間も長いことから、感染のリスクが懸念されますので、自宅等での監護が可能な場合には、参加を控えていただくなどの配慮をお願いします。

 また、参加にあたっては、参加児童の体調面の考慮や、マスク着用などの感染症予防対策を講じていただきますようお願いします。

 もし、いきいき活動において新型コロナウイルス感染症の発症が起こった場合は、活動の停止を余儀なくされますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 なお、在校生の保護者の皆様にも同様のお願いをしているところです。

【春季休業中のいきいき活動参加にあたってのお願い】

(1)参加前にご自宅で検温いただき、平熱を確認いただいたうえで参加してください。
(2)できるかぎりマスクを着用いただくなど、可能な範囲で感染症対策に努めてください。
(3)ご家庭でも手洗いやうがいなどの習慣づけにご協力ください。
(4)活動中に発熱等の症状がみられた場合は、お迎えをお願いしますので、連絡を取れるようにお願いします。
安全・安心ないきいき活動を実施するため、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
※新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。

机・いすの大移動

画像1 画像1
 修了式後の午後、教職員で協力して児童机・いすの大移動を行いました。新年度には教室配置が変わるので、新しい学年に合わせた高さの机にし、児童数に合わせて各学級に入れるため、かなりの数の机といすを運びました。
 本来は修了式のあとに全児童で作業を行う予定でしたが、臨時休業となりさまざまな活動の制約がある中での今日の登校日でした。そのため、今年は職員だけでの作業となりました。移動する机いすの数、移動の距離、階段の上下・・・。とても体力と気力のいる作業で、当初は三日間に分けての作業を予定していましたが、さすが榎並の教職員のチームワークはばっちりです!予定していた以上の作業をプラスしたうえで、なんと一日で仕上げました。
 黙々と作業する姿は、少しでもスムーズに新学期がスタートできるようにという願いや、コロナの影響で子どもたちにこれ以上負担をかけたくないという思いがあふれていました。
 
 新学期に向けての準備はもう始まっています。先生たちはみんな、4月に子どもたちが元気に学校にもどってくるのを待っています!春休みを元気で過ごし、有意義なものにしてくださいね。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(火)に修了式を行いました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で実施が危ぶまれましたが、児童を2グループに分けて時間差で行うことにより、無事に実施することができました。
 1年の区切りとしての修了式を通して、子どもたちは4月から学年が1つ上がるという意識をもつことができたと感じています。
 来年度は新学習指導要領による様々な変化が起こります。子どもたちと一緒にたくましい榎並小学校を築いていきたいと思います。

登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの学校です。いつもにも増してはりきって登校している子が多かったです。前半・後半に分かれての活動は教室が広く感じられ、少しさみしい気持ちもしましたが、それ以上に子どもたちの声が聞こえる学校がこんなにいきいきとしているものなのだと感じられる時間でもありました。

 感染症拡大予防の観点から短い時間での活動ではありましたが、どのクラスも充実した活動ができました。
 たくさんの荷物を持って帰らないといけなくて、たいへんな思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。各ご家庭には登校にあたってご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 明日は本年度の修了式です。しっかりと一年のしめくくりをし、次の学年への希望を抱けるような時間にしたいと思います。

※1・2・3年生は8:30、4・5年生は10:45の登校です。早く来すぎないようにしてください。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(木)に卒業式を行いました。学校長からは次の3つについてお話しました。
(1)人と人が助け合う大切さ・温かさを大切にしてほしい。
(2)「ありがとう」と感謝する気持ちを大切にしてほしい。
(3)もてる力を存分に発揮し、助け合って前へ進んでほしい。
 臨時休校のために久しぶりの登校となった6年生。卒業式の練習は数えるほどしかできませんでした。それにも関わらず、一人ひとりが自分の役割に責任をもち、やり遂げる姿は立派でした。
 6年生の皆さん、卒業おめでとう。榎並小学校での経験を糧に、中学校でも毎日を楽しみながら頑張ってくださいね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校関係(学力・体力等)他

学校協議会

運営に関する計画

その他お知らせ