敷津浦小学校HPへようこそ
TOP

校外学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は校外学習で、長居公園・自然史博物館へ行きました。
自然史博物館では、様々な生物・植物の標本や、恐竜の化石などを見学しました。子どもたちは「めっちゃ大きい!」「いつ頃生きてたんやろ」など言いながら、目を輝かせて見ていました。
見学後、お弁当を食べる場所まで、子どもたちはオリエンテーリングをして楽しみました。4つの場所で学校や学習に関するクイズが出され、子どもたちは班で協力しながら、楽しくクイズを解いていました。





運動会様子(閉会式)

画像1 画像1
今年の運動会は、児童席のすべてにテントを設置したり、プログラム、応援合戦の内容を一部変更したりするなど、新たな試みを行いました。
そんな中で、『頑張るって かっこいい やる気 全開 運動会』のめあての通り、やる気全開で競技に、応援に、準備に子どもたちは頑張っていました。
写真は閉会式の様子です。優勝旗・準優勝杯を授与されている各組の団長の姿は立派で、本当にかっこよかったです。その姿に、会場からも大きな拍手が送られていました。


画像2 画像2

運動会様子(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生団体演技『組体操 Do My Best』の様子です。
運動会のめあて「頑張るって かっこいい!」を目標に、一人ひとりが日々全力で練習に取り組んでいました。心を合わせること、グループで一つの技を完成させることの難しさに、子どもたちは悩んだり、ぶつかり合ったりしたこともあったようです。しかし、その中で学年一つになり、ベストを尽くすことのすばらしさを学年全体で分かち合い、本番に臨むことができました。
個人技、フラッグ、グループ技、すべての演技の最後には会場からの大きな拍手がわきあがりました。子どもたちの常にベストを尽くそうとしている姿に、会場内に大きな感動が生まれ、退場門に最後の子どもが出るまでずっと温かい拍手が送られていました。

運動会様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生団体演技『ダイナミック琉球』の様子です。
子どもたちは頭にマンサージを巻き、沖縄の伝統芸能「エイサー」のリズムに合わせて、ダイナミックに踊りました。練習中、子どもたちはエイサーの独特のリズムに苦労していたようですが、みんなで掛け声を出し合い、一致団結をして毎日練習に取り組んでいました。
本番では、歌やかっこいいポーズもバッチリ決まり、子どもたちのエイサーにかける意気込みを感じさせる演技になりました。演技が終わると、周りから大きな拍手が送られていました。

運動会様子(4年)

4年生団体演技『敷津浦ソーラン〜友・絆〜』の様子です。
「海」と海と共に生きる「漁師」を表現したソーラン節の踊りを、学級目標の「友だち・人との絆」の思いをのせて、全力で表現しました。最初の構えの姿勢の時に、一人ひとりが腰をグッと落とした姿勢から、会場全体に緊張感が生まれ、見ている人たちが演技に引き込まれていました。
全体での最後のポーズもカッコよく決まり、子どもたちは最後まで見事に演技をやりきることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 住之江中学校入学式