ご家庭への配布物

学校評価

その他

2年生 歯みがき指導

10月8日 火曜日

今日は2年生の児童に、歯科校医さん及び歯科衛生士の方より、歯みがきの指導をしていただきました。
歯に試薬を塗ると、歯垢が残っている歯がピンク色になります。みんなは大騒ぎ!
また、朝の歯磨きが丁寧で、歯垢が残っていない児童はピンク色にならず、またまた大騒ぎ!
しかし2年生は切り替えが早く、先生からの話を聞く体制が直ぐに整います。素晴らしいことです。
今日の学びを家での歯みがき習慣に活かしてくれることでしょう。
画像1 画像1

6年生 戦争体験聞き取り学習

10月7日 月曜日

素晴らしい秋空が広がっています。児童のみんなは今日も元気に登校してくれています。
急に涼しくなったので、少し体調不良の児童もいますが、また元気に登校してくれるのを、楽しみにしています。
なんと、またまた週末にかけて台風が来るとの予報もありますが、毎日が楽しい学校生活となる様に、職員一同頑張ります。

今日の3.4時間目に6年生は戦争体験聞き取り学習を行なっています。
講師には今年91歳になられた、高木静子さんをお迎えしています。
先生は広島にて学生時代被爆されましたが、奇跡的に助かり、後にそのご経験から"被爆者婦人の集い"を結成され、大阪市原爆被害者の会事務局長をされておられました。
語り部として海外にまで足を運ばれ、広くその体験を語っておられます。
6年生は今、平和学習を実施しており、先週の金曜日にはピース大阪での調べ学習、本日の聞き取り学習、そして22日から1泊2日で広島への修学旅行にて、これまでの学びをまとめて行きます。
この平和を守るためには、過去に何があったのか。何故そうなったのか。これから自分は何をすべきか…
この学びを通じて、一人ひとりがこれからも考え続ける、学び続ける大人になって欲しいと願っています。

高木静子先生、本日は貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1

重要 10月12日 引き渡し訓練について

本日、10月12日の土曜授業で実施する引き渡し訓練についてのご案内を配布致しました。

(※家庭数での配布ですので、兄弟・姉妹がいる場合は、一番下の学年の児童にのみ配布しています)

参加状況を集約するため、「引き渡し連絡票」を10月10日(木)までに学級担任へ提出してください。

参加できない場合も、必ずご提出をお願いします。

全校遠足に向けて

10月4日(金)

来週の全校遠足に向けて、グループでコースを回る順番を決めていきました。
どんなことをするか、高学年が1年生に丁寧に説明している姿が印象的でした。

来週も、運動会のように良い天気に恵まれますように!


画像1 画像1

放課後ステップアップ学習

10月1日(火)

放課後ステップアップ学習が始まりました。

みんな、新しく導入した「タブレットドリル」に興味津々で、「こんな問題あるよ」と教え合いながら、楽しく学習を進めていました。

年度途中からの参加も可能ですので、参加を希望する方は学級担任にご連絡ください。登録書をお渡しします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式