TOP

防犯訓練

住之江警察署の警察官の指導で、教職員向けの防犯訓練を実施いたしました。犯人役の警官が暴れて取り押さえる設定ではなく、スーツ姿の犯人役が校内に保護者を名乗って入り、校内を動き回るという設定です。事前に詳しい訓練内容はわざと周知されず、動き回る犯人に気づいたり、児童がけがをしたという知らせを受けて、どのように行動していけばよいか自分で考えていくという訓練です。
訓練後、多目的室で警察官から具体的に説明があり、不審者対応についての危機意識を高めることができました。
この訓練での課題をふまえ、2月には、授業中に児童向けの防犯訓練を実施する予定です。
今日(29日)の給食は「かす汁」「ブロッコリーのしょうがづけ」「栗きんとん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ランラン週間」(全学年)

1月28日(火)、「ランラン週間」が始まりました。昨日からの予定でしたが、雨天のため本日から開始しました。20分休みに運動場のトラックを自分のペースで走り切りました。今日は暖かく、汗をかいて走る児童が多数いました。「ランラン週間」は30日(木)まで続け、その後、学年ごとに期日を決めて「ランラン大会」を実施いたします。
 今日の給食は「ビーフシチュー」「きゅりのバジル風味サラダ」で、デザートにパイナップル(缶詰)がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1月24日(金)の給食は「すまし汁」「さばの味噌煮」「もやしのゆずの香あえ」でした。今日から「全国学校給食週間」が始まりました。みんな好き嫌いなく食べてくれることを願っております。
校内には今人気の「タピオカ」についての掲示物があります。参考までに載せますので、ご覧ください。

照度・空気検査

1月23日(木)、学校医の薬剤師の方に教室内の照度と空気の検査をしていただきました。結果はどちらも安全面・健康面で問題がなく、安心して学習できる環境であることが証明されました。
今日の給食は「鶏肉のオイスターソース焼き」「えびととうふのスープ」「チンゲンサイのピリ辛あえ」でした。スープはえび除去対応給食で、甲殻アレルギー児童も安心して食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たこあげ(1年生)

1年生は生活科で凧を作り、運動場でその凧を揚げて楽しみました。風が弱いのでなかなかうまく揚げることができませんでしたが、楽しい学習になりました。
 今日の給食は「豚肉と金時豆のカレーライス」「ごぼうサラダ」「プチトマト」でした。カレーライスには給食調理員が子どもたちが喜ぶように「ラッキーにんじん」が入っています。これは写真をよく見るとわかるように、にんじんを星形に切ってルーに入れます。この星形にんじんは量を少なくしており、自分の給食に入っておれば子どもたちは運がいいと喜んで食べます。こんな楽しい企画で給食調理員は子どもたちを笑顔にしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ