TOP

給食について

昨日の給食クイズの答えです。
第1問です。児童給食委員会が子どもたちにアンケートをとった結果、各学年とも1番の人気メニューは「カレーライス」でした。よって本校の人気NO.1の給食献立は「カレーライス」です。余談ですが、校長の私は小学生の時にカレーライスを食べていません。(とても残念!)
その当時は米飯給食はまだで、毎日がパン食でした。委員会発表で紹介された「脱脂粉乳」は給食で飲んでいました。今は牛乳に替わっていますが、温かい飲み物でした。現在は給食で提供されませんが「スキムミルク」という名の粉末でスーパー等で購入できます。

第2問です。やや難問でした。答えは3です。大阪市では1981年に米飯給食が始まり、14年もあとの1995年からおはしを使い始めました。私たちの頃も、うどん等の麺類が給食で出ましたが、スプーンで食べていました。
今日の給食は「豚肉のごまだれ焼き」「みそ汁」「きくなとはくさいのおひたし」で、もちろんおはしで食べました。ごはんは温かくておいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物塗布(4年)、漢字検定(5年・6年)

4年生は虫歯予防のため、フッ化物塗布を行いました。教室で歯についての詳しい学習を行い、保健室で塗布をしてもらいました。毎日の歯磨きをしっかりして虫歯予防に努めていってほしいと願っています。
5年生と6年生は、区役所の取り組みで漢字検定を受けました。各クラスでこの日に備えて漢字の学習を積み重ねてきました。みんな真剣に答案に向かっており、これまでの学習の努力が実を結ぶことを切に願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「算数の学習」2年生

2年生は算数で「長さをはかろう」の学習をしています。mやmmの長さを単位を学び、実際に長さを測っていきます。今日は教科書の写真のように、自分たちで「テープものさし」を作って、校舎内を巡って階段や掲示板の幅などを測って記録していきました。二人一組で測定していきましたが、よく協力し合いながら楽しく学習を進め、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童給食委員会の発表

1月30日(木)、児童給食委員会による委員会発表がありました。今週は「全国学校給食週間」(1月24日〜30日)で、それに合わせての発表会でした。給食の歴史の説明や、給食調理の様子をビデオで紹介するなどわかりやすい内容でした。調理の前の手洗いと消毒の徹底、出来上がった献立の中心温度を測り、、食中毒の防止の徹底などの給食調理員がきめ細かく注意を払って日々、給食を作っている様子がよくわかりました。
子どもたちが好き嫌いなく給食を食べてほしいと願っています。今日の給食は「あじのレモンマリネ」「でぼ豆のスープ煮」で固形チーズがでました。

ここで、みなさんにクイズです。
今日の委員会発表で説明があったクイズです。
第1問です。 「本校で1番の人気献立は何でしょうか。献立名をお考え下さい」

続いてのクイズです。児童には出していません。お子さんと一緒にお考え下さい。

第2問です。「大阪市では1981年から米飯給食が始まりました。はじめは1か月に1回でした。
 大阪市ではおはしを使い始めたのはいつからでしょうか。(3つのうちの1つです)」
1.米飯給食が始まる前からおはしを使っていた。(うどん等の麺類があったから)
2.米飯給食と同時におはしを使い始めた。
3.米飯給食が始まった時よりあとにおはしを使い始めた。

この2問のクイズの答えは明日(31日)のHPで発表します。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

住之江警察署の警察官の指導で、教職員向けの防犯訓練を実施いたしました。犯人役の警官が暴れて取り押さえる設定ではなく、スーツ姿の犯人役が校内に保護者を名乗って入り、校内を動き回るという設定です。事前に詳しい訓練内容はわざと周知されず、動き回る犯人に気づいたり、児童がけがをしたという知らせを受けて、どのように行動していけばよいか自分で考えていくという訓練です。
訓練後、多目的室で警察官から具体的に説明があり、不審者対応についての危機意識を高めることができました。
この訓練での課題をふまえ、2月には、授業中に児童向けの防犯訓練を実施する予定です。
今日(29日)の給食は「かす汁」「ブロッコリーのしょうがづけ」「栗きんとん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ