☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

R1.11.29(金)お話の会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の会では、初めに「おはなしのろうそくの火」を灯します。

これは、火が灯されたら、静かに耳をすましお話の世界に連れて行ってもらい、最後に火を消すと願いごとが一つかなうということだそうです。願いが叶うといいですね。

R1.11.29(金)お話の会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時から4校時まで、全学年で「お話の会」がありました。

 おはなしたまてばこ の方が来られ、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちにとってとても興味深い内容で真剣にお話を聴く様子が窺えました。

11月28日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「さけとこまつなのご飯、牛乳、豚肉とれんこんの甘辛焼き、冬野菜のみそ汁」でした。

 この献立は、福島区野田小学校6年1組の児童の作品で、平成30年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立です。
 献立のねらいは「野菜をいっぱい使って、5・6時間目も勉強が、がんばれるような給食」とのことです。
 「さけとこまつなのご飯」には、こまつな、「豚肉とれんこんの甘辛焼き」には、れんこん、「冬野菜のみそ汁」には、はくさい、ごぼう、にんじんを使用し、冬野菜をたっぷりとることができるよう工夫されています。

おもちゃランド1年・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃランドでは、2年生が1年生に楽しんでもらえるよう、遊びを考えて準備しました。
ヨットカーや、かんつみ、さかなつりなど、たくさんのお店を用意しました。
1年生からは、「すごく楽しかった。」や、「もっとやりたかった。」などの言葉も聞かれ、みんな笑顔のおもちゃランドになりました。

R_1.11.28(木)社会見学 5年 13

画像1 画像1 画像2 画像2
見学を終え、帰校します。

池田市観光大使、マンホールの蓋のデザインもかわいいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ

学力経年調査