☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のみんなは、学習の終わりのチャイムが鳴ったら速いです!
挨拶をすますと、我先にと外に飛び出していきます!

今日はみんなでぶたの丸焼きの練習をしました。
下は芝なので転んでも痛くありません。
怖がらずたくさんの技に挑戦しました。
これからもたくさん挑戦しましょうね!

6年修学旅行2日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2
名阪上野ドライブインを出発しました。
今の予定では、16時30分ごろ学校到着の予定です。学校に近づいたら、改めて到着予定時刻をお知らせします。

おいごえ

1年生が育てているアサガオにおいごえ(追肥)をしました。

先生から白い大粒の肥料をもらい土の上に置き、水をあげます。
先生が注意を与えていました。
「これは絶対食べたらダメですよ!!」
やはり1年生にはこういった注意が必要です。

みんな真剣な顔で一粒ずつバランスよく土の上に並べました。
これから夏に向け、太陽と水でどんどん育ってほしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
給食試食会がありました。

給食の準備をし、保護者の方々で「いただきます」をして試食会が始まりました。

給食調理員さんから、今日の献立や毎日の調理についてお話をしていただきました。
その後、やたなか小中一貫校の四條栄養教諭先生から、学校給食のこと、食品ロスのことなど、食に関するいろいろなお話を聞きました。

ご参加いただいた保護者の方からは、
「衛生管理もしっかりされていることを知り安心できました。味もおいしく手作りされているのでよかったです。」
「いろんな工夫と心配りをして、おいしい給食を作ってくださり感謝でいっぱいです。いつもありがとうございます。おいしかったです。」
「味はどれもおいしかったです。でもおかずは少し少なく感じました。さやえんどうを朝からむいているいるとは知らずびっくりしました。」

といった感想をいただきました。

6年修学旅行2日目その5の5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スペイン村を出発しました。
16時45分ごろに学校に到着する予定です。
交通状況により、到着時刻が前後すると思いますが、随時ホームページなどでお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

TYT学力向上プロジェクト