ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

6年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会見学で『ピースおおさか』の見学に行きました。ピースおおさかは、大阪空襲など戦争で被害にあった当時の大阪の様子や、その当時の暮らしや人々の思いを学ぶことのできる施設です。昨日の語り部さんのお話で、戦争について考え、さらにピースおおさかを見学したことで、子どもたちからは『戦争の恐ろしさを学んだ』などの感想を話し合いました。

6年 平和学習

大阪大空襲を体験された語り部さんに来校していただき、戦時中のお話を聞きました。戦争中の生活や激しい空襲の様子などについて詳しく話していただきました。お話を聞いて学んだことを社会見学でさらに深く学んできたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 パソコン学習

画像1 画像1
パソコン室での学習の風景です。

理科の学習で、昆虫の体の様子を詳しく調べたり、マウスやキーボードの練習をしたりしています。ローマ字でうつことはまだしていませんが、マウスの扱いなど上手になってきています。

1年 生活科

1年生では、生活科の学習では、「学校で働く人」のお話を聞いています。

今回はソンセンニムからお話を聞きました!
韓国・朝鮮の言葉やあいさつ、ソンセンニムのお仕事を教えていただきました。
最後には、簡単な遊びをして子どもたちは、とても喜んでいました!

教室に帰ってきてからも、「アンニョンハセヨ」「コマスミダ」と教えていただいた言葉を使う子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の理科では、班で電気のはたらきについて学習しました。直列つなぎや並列つなぎの回路を自分で作ってみたり、最速のモーターカーを動かすためにはどうすれば良いかについて、一生懸命話し合ったりする姿が見られました。また、完成したモーターカーを理科室の前で走らせて、電池のつなぎ方でスピードが変わることを実感していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針