<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

給食

画像1 画像1
 今日は私立高校の入学試験のため、3年生は給食がありません。1・2年生だけが給食を食べました。衛生面に気を付けて配膳し、おいしくいただきました。

京阪神の私立高校入試(1日目)

画像1 画像1
 今日は、京阪神の私立高校の入試日。午前7時前には駅に向かう受験生の姿がありました。受験生の皆さんが、これまで積み重ねてきた実力を、存分に発揮することを祈ります。
 また、受験のない3年生は通常通りの登校です。給食はありませんので注意してください。

防災訓練<2月9日(日)>

画像1 画像1
地域の防災訓練が大淀小学校で、地域の皆さんのみならず、区役所、消防署などの関係者の方も含め大勢の方が集い、行われています。全体での挨拶のあと、3班に分かれて、運動場と講堂を使って、様々な訓練に地域の皆さん方が熱心に取り組んでおられます。

土曜日の学校<2月8日(土)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内外で部活動が行われている土曜日。多目的室では新入生の標準服の採寸。グランドでは、校舎に防球ネットを設置するクレーン車。
 教室には、10日(月)の私立入試に向けて、自主的に学習に挑んでいる3年生の姿。家庭での学習を大切にしつつ、仲間の姿に刺激をもらいながらの学習会。心地よい緊張感に包まれた教室の掲示には、卒業式までのカウントダウンカレンダー。
 3年生の皆さんは、特に、1日1日を大切に、くれぐれも健康に留意して過ごしてほしいと思います。

学び舎の昔と今<2月7日(金)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年の9月から始まった工事も大詰め。外壁を覆うシートと足場が撤去され、校舎の全景が見えてきました。
 この体育館棟と校舎の完成時に作成された「新校舎落成記念」(昭和63年11月2日)パンフレットには、当時の関係の皆様方のご苦労と学校に対する並々ならぬ熱い思いのメッセージが詰まっています。
 30年以上の時を経て、今、お色直しされた校舎で、生徒たちは学び、成長し、巣立っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

合唱部

校長経営戦略支援予算関係