大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

中高合同授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全9時間の授業で「自分のコトバで伝える力」+「自分のアタマで考える力」=ディベート力を鍛えます。中学校(3年)4名と高校(1年)7〜8名で1グループとなり、練習テーマと本番テーマの2回で新聞記事を解説&提案します。本日の予定は、練習テーマをグループごとに【根拠をもって自分の意見を持ち寄る】【解説&提案の組み立て】です。情報コーナーに設置されている新聞やパソコンなどで、根拠となる資料を集めます。中学生と高校生が協力して、次回10/2の実践(練習テーマ)に向けて、わかりやすい解説&提案に挑みます。判定基準は“聞いている人がわかりやすかったどうか”です。口頭発表ですが、寸劇・歌・ダンスなども有りということなので、どんな実践になるか楽しみです。

1年生学級代表者委員会

画像1 画像1
 1年B組の教室の扉に貼っています。入学してからもうすぐ半年がたちますが、授業をしっかり受けることが一番大切です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 豚肉のカレー風味焼き、スープ煮、サワーキャベツ、食パン、マーマレード、牛乳で779kalです。

2年生の家庭科と技術科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科ではブックカバーを作成しています。
手縫いで仕上げるブックカバーで、たくさんの本を読んでほしいと思います。

技術科では“2進数”を学んでいます。日常生活で10進数を使っている生徒たちは、はじめは「???」…なかなか理解しにくかったようですが、授業が進むにつれ、面白さが出てきたようです。

1年理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
水素を作る実験です。水素は宇宙で最も多くある元素。無色無臭で水に溶けにくいので、水上置換法で捕集します。エアコンのない理科室ですが、今日は少し涼しいので、実験がはかどります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

オープンスクール

学校見学会

学校協議会

その他

がんばる先生支援事業

学校説明会

校長経営戦略支援予算