大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

オーストラリアより来校

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生宅に来ている留学生の学校から先生方も来校されました。また、大阪市のPTA協議会の方々もいっしょに来られて給食の様子などを見て行かれました。日本でたくさんの楽しい思い出をつくってくれればうれしいです。

中学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお話しは、坂田 敬示 先生です。教師になって毎日楽しく過ごしていることや前任校で担任をしていた生徒(現在高校3年生)が、この夏、高校野球の甲子園で優勝したことなど、ユーモアたっぷりに話をしてくれました。
 その後、各種委員会の報告、土日に行われた陸上競技部の表彰と続きました。今回は、体育委員会でなく3年学級代表委員会が目標の発表を寸劇で行いました。
 最後に、現在本校の3年生宅にホームステイしているオーストラリアからの留学生の自己紹介がありました。短い期間ですがよろしくお願いいたします。
 写真上から留学生の自己紹介、陸上部表彰、委員会報告の報告です。

大阪市中学校生徒理科研究発表会

画像1 画像1
閉会式で審査結果の発表がありました。本校は、作品展示部門で優良賞2つ、発明工作部門で優良賞1つをいただきました。みんなよくがんばりました。
 写真は閉会式の様子です。

大阪市中学校生徒理科研究発表会(作品展示・発明工作の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市内各中学校から集められた270を超える作品が交流ホールに展示されています。どれも工夫された作品ばかりで、中には大人顔負けのするどい視点の作品もありました。生徒だけでなく、たくさんの保護者も来校し見てくれています。

大阪市中学校生徒理科研究発表会(プレゼンテーションの部)

科学部3年生による「盲点の大きさとパーソナルデータとの相関」と、同じく2年生による「ワーレントラス橋における斜材の長さと橋の強度について」のプレゼンテーションです。会場参加者からの質問にもしっかりと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

オープンスクール

学校見学会

学校協議会

その他

がんばる先生支援事業

学校説明会

校長経営戦略支援予算