6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

1年生☆ムカデ競争の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年種目のムカデ競争の練習がありました。
男女5人ずつの小ムカデと、男女全員の大ムカデ、どちらも声を掛け合って1年生らしく「フレッシュ」に頑張っています。

本番さながらの!

木曜日の5,6限は1年生のみんなが
体育大会の練習を実施していました。

中学校へ進学して初めての体育大会
なので、学年種目やリレーなどを
ひと通り行ってみました。また、
見学している人も準備を手伝うなど
誰もがとても積極的です。

まるで本番さながらのように
必死になって取り組むみんなの姿を見て
来週の本番も成功間違いなし!だと
確信しました。あとは天候だけ・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9/19)

学校給食の献立の定番の「サゴシ」 塩焼きにするととてもおいしい魚です。

あまりスーパーなどでは見かけない魚ですが「サワラ」と言えばどこでも見かけますね。実は「サゴシ」は成長するとともに、「サゴシ」→「ナギ」→「サワラ」と名前が変わる出世魚なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年練習

本日は、各学年2時間ずつ体育大会の学年練習を行いました。午前中は雲が広がり練習もしやすかったのですが、午後の3年学年練習では日差しが戻り、暑くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/18)

本日は、中華煮に「うずら卵」が入っているので、アレルギーの個別対応献立となっています。

ところでこの「うずら卵」ですが、日本人一人あたりの消費量は年間約10個とかなり少ないようです。国内のうずら産業は経営難で、飼養戸数・羽数が減少し、不足している状況だそうです。不足分は、ベトナム、中国、タイ、韓国等、海外から輸入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

行事予定

HPリンク文書

事務室より

進路・キャリア