☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

給食献立変更についてのお知らせ

 本日の給食の献立について、美津島中学校の給食調理に用いる焼き物機で部品が破損する不具合が生じ、教育委員会の指示で本日の給食を変更いたしました。
 生徒、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、安全でおいしい給食を提供できるよう努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申しあげます。

【変更前の献立】
○さごしのおろしじょうゆかけ
○五目豆
○こまつなとはくさいの甘酢あえ
  ↓
【変更後の献立】
○ヒートレスカレー
○ミニフィッシュ

給食献立変更についてのお知らせ
画像1 画像1

11/28 小中交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、参加した三国小学校、西三国小学校、新高小学校から各小学校の紹介がありました。
 今日初めての対面で緊張していたかと思いますが、来年の4月から三国中学校で共に学校生活を送っていきます。お互いに対話を通して、よき友達関係を築き、楽しい学校生活が送れるようにしてください。

11/28 小中交流会1

 13時30分より、体育館で本校の生徒会役員が司会進行し小中交流会を行いました。
 はじめに、三国中学校の授業や給食の風景、また合唱コンクールやカルタ大会など1年間の学校行事の説明をしました。続いて各部活動の活動の様子を映像で紹介がありましたました。各小学校の児童たちは熱心に聞き、映像を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 給食献立

 本日の給食は、
  ●豚肉とまいたけのいためもの
  ●つみれ汁
  ●かぼちゃういろう
  ●焼きのり
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「豚肉とまいたけのいためもの」「つみれ汁」です。
 豚肉とまいたけのいためものは、綿実油を熱し、豚肉をいためます。次にキャベツ、まいたけの順に炒めていきます。豚肉、まいたけに火が通れば、塩、こいくちしょうゆで味つけしてできあがりです。
 つみれは、いわし、アジなどの魚や鶏肉などをすり身にし、だんごにしたものです。今日のつみれ汁は、いわしだんごを使っています。
 いわしのだんごをゆで、しょうが汁、料理酒で下味をつけます。ごぼうをさっと水にさらしてアクをぬいておきます。出汁こんぶ、削り節で出汁をとり、火の通りにくい、にんじん、ごぼう、だいこんの順に煮ていきます。煮上がれば、いわしだんごを加えて、赤みそ、白みそで味つけし、最後にみつばを加えてできあがりです。
 いわしのつみれには、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を含みますので血液をサラサラにし高血圧の予防や脳内の血管を健康に保つのに役立ちます。また、体を作る良質なタンパク質も含まれ栄養の優れた食べ物です。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

11/27 ツイッターで相談 狙われる少女  親の目届かぬSNS危険

 今日の夕刊の社会面の見出しです。大阪市の小6の女の子が男に連れ去れる事件がありましたが、18歳未満では、特にツイッターによる被害が多く、書き込みに対して相談に乗る形で個人情報を聞き出し、誘ってくるパターンが多いそうです。

 子どもをSNSの犯罪やトラブルから守るポイントも書かれていました。

*「ペアレンタルコントロール」でスマホの使用状況を管理する。
*SNSの事業者が設定している年齢制限を守らせる。
*ツイッターでは、ダイレクトメッセージのやりとりをできるだけ避けるように伝える。
*ネット上では、相手が年齢や名前を偽っている可能性があることなどリスクを教える。
*SNSが利用できない子ども用の携帯電話やスマホの利用を検討する。

 ネットの世界には、悪魔が潜んでいると思って、性悪説で対応した方がいいようです。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

事務室

防災関係

テスト範囲

年間指導計画

新入生関係

学習教材