教科書等の配付に関してのお願い

4月12日、13日、14日の教科書等の配付に関して、 下記の事項についてお願いいたします。

○3日間とも自転車の駐輪スペースはありませんので、徒歩でのご来校をお願いいたします。

○混雑が予想されるため、入場制限をさせていただく場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。

○学年ごとに受付を行います。きょうだい関係のある場合は、お手数ですが、それぞれの学年での受付をお願いいたします。
 ※12日は、きょうだい関係のある場合のみ、午前・午後のどちらでも全学年の受付を行います。

★新1年生・新2年生★4月12日の教科書等の配付の時間帯について

★新1年生・新2年生★の保護者の皆様へ

4月12日の教科書等の配付の時間帯について、再度、お知らせいたします。
新1年生と新2年生は、学年の児童数が多いため、当日は、大変混雑が予想されます。
新型コロナウイルスの感染拡大予防の観点から、既にご案内しています新1年生と新2年生の時間帯を下記の通り分割し、改めてご案内いたします。

なお、既にご予定されていた時間帯と異なる場合や、きょうだい関係のある場合は、その限りではありません。可能な範囲での、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


4月12日(日)

★新1年生★
 
名前の先頭文字が、
「あ行」「か行」「さ行」「た行」
 9時00分〜10時35分

名前の先頭文字が、
「な行」「は行」「ま行」「や行」「ら行」「わ行」
10時35分〜12時15分
     
例:おうぎまち たろう 
  ⇒ 先頭文字が「お」となり「あ行」
    9時00分〜10時35分の時間帯に受け取り
 
★新2年生★ 

昨年度の1年1組、1年2組の児童
13時00分〜14時30分

昨年度の1年3組、1年4組の児童
14時30分〜16時00分


※4月13日(月)、4月14日(火)の配付時間帯については変更ありません。


扇町小学校の児童の皆さんへ                                                         ・・・教職員の皆さんからメッセージ・・・

扇町小学校の児童のみなさん、元気ですか。

みなさんが、楽しみにしていた新学期の始業式や入学式が、残念ながらえんきになってしまいました。学校のりんじ休業も、5月6日(水)まで続きます。

今、みなさんも知っているように、「新型コロナウイルス感染症」という病気がはやっていて、世界中の人たちが、この感染症とたたかい、いろんなことをがまんしている時です。

みなさんも、楽しみにしていた学校がお休みになって、みんなで勉強したり、遊んだり、おいしい給食を食べたり、おしゃべりしたりすることができていません。

いつも校長先生が、みなさんに話しているように、学校でいちばん大切なもの・・・、それは、みなさん一人一人の「命(いのち)」です。その「命(いのち)」を守るため、今は、お家できそく正しい生活を送ってください。

扇町小学校の教職員のみなさんは、いつ学校が始まって、みなさんがもどってきてもよいように、いっしょうけん命、いろいろなじゅんびをしています。
今、みんなが、がまんすることで、必ずこれまでのような、楽しい生活がもどってきます。

がんばりましょう・・・・。

また、12日(日)、13日(月)、14日(火)のいずれかの日に、お家の人に、みなさんが、新しい学年で使う教科書などを、学校まで取りに来てもらいます。もって帰っていただいたら、新しい学年で学習することを、しっかり見ておいてほしいと思います。

   扇町小学校 校長 稲森 歳和 ・ 教職員一同

教科書給与、学習課題、教材等の配布について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日お知らせいたしました「教科書給与、学習課題、教材等の配布」につきまして、本日、全教職員の協力で準備が整いました。
12日・13日・14日のお知らせした時間帯で、玄関、講堂出入口(東・西)でお待ちしております。くれぐれも気をつけてお越しください。

いきいき活動についてのお知らせ

大阪市こども青少年局から、保護者の皆様へ「緊急事態宣言に伴ういきいき活動について」のお知らせがあります。
本HPの配布文書に掲載していますので、ご覧ください。

緊急事態宣言に伴ういきいき活動について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30