令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

新2年生から新6年生のみなさんへ

新2年生から新6年生のみなさん、進級(しんきゅう)おめでとうございます。
みなさんもニュースを見て知っていると思いますが、昨日の夕方に、大阪や東京などに新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)にかかってしまった人がとても増(ふ)えているので、できるだけこれ以上(いじょう)広がるのを防(ふせ)ぐために、「緊急事態宣言」(きんきゅうじたいせんげん)が出されました。
そして、大阪市の学校の臨時休業(りんじきゅうぎょう)は、4月8日(水)〜5月6日(水)までになり、今日予定していた始業式(しぎょうしき)が延期(えんき)になりました。
入学式も始業式も、いつになるのかはまだ決まっていませんが、分かりしだいお知らせします。
令和2年度に入学してきた1年生は、113名です。臨時休業が終わって、学校生活ができるようになったときは、優(やさ)しく声をかけてあげてくださいね。

ところで、みなさんは毎日、どんなふうに過(す)ごしていますか?
今、大阪市でもこの病気の感染がどんどん広がってきています。
自分の命(いのち)を守ることが一番大切です。そのために、今は我慢(がまん)をすることがたくさんあります。お家の人と毎日の過ごし方についてしっかり話し合ってください。
いつもお話してきたように、ウイルスは目に見えません。3蜜(みつ)【1換気(かんき)の悪い“密”閉空間(みっぺいくうかん)・2多数が集まる“密”集場所(みっしゅうばしょ)・3間近(まぢか)で会話や発声をする“密”接場面(みっせつばめん)】にならないように気をつけましょう。
毎朝(まいあさ)、体温(たいおん)を計(はか)ってカードに書きましょう。手洗いをこまめにして、できるかぎりお家で過ごしてください。
4月12日(日)〜14日(火)の間にお家の方に教科書(きょうかしょ)や学習課題(がくしゅうかだい)等を取りに来てもらいます。それらを使ってしっかりお家で勉強しましょう。

1日も早く、この病気(びょうき)がおさまって、みんなが元気(げんき)に登校(とうこう)し、住吉川小学校にみんなの明るい声が戻(もど)ってくる日を先生達(せんせいたち)も楽しみにしています。

 校長先生(こうちょうせんせい)より(*^-^*)

画像1 画像1

重要 4/8 「緊急事態宣言」を受けた対応について

教科書給与、学習課題・教材等の配付日についてお知らせします。
4月12日(日)、13日(月)、14日(火)を教科書給与、学習課題・教材等の配付日とします。保護者の方の来校をお願いします。感染症対策のため、学年と時間を決めて配付することとしました。きょうだい関係で他の学年の分も一緒に受け取る場合は申し出てください。また、できるだけ12日(日)に受け取りに来てください。ご協力よろしくお願いいたします。

12日(日)
3・4年 10:00〜11:00
1・2年 11:00〜12:00
5・6年 12:00〜13:00

13日(月)・14日(火)
全学年 14:30〜16:30

※各学年の担任は、「学校だより」「学年だより」でお知らせします。
※配付する封筒や手紙等で、お子様の学級と担任名をご確認ください。
※1年生の保護者の方は、「就学通知書」「家庭連絡簿」「健康調査票」をご持参ください。
※3日間に来校することができない場合は、個別に相談に応じます。


4.8「緊急事態宣言」を受けた対応について (お知らせ)

4/8 臨時休業期間の延長について

大阪市教育委員会より、休業期間を4月19日から5月6日まで延長することが決定したと連絡が入りました。今後の対応については、わかり次第学校ホームページと保護者メールでお知らせします。どうぞよろしくお願いします。

しん1ねんせいの みなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
113めいの 1ねんせいの みなさん、
ごにゅうがく おめでとうございます。
みなさんの にゅうがくを おいわい しているように
すみよしがわしょうがっこうの さくらが まんかいです。

きょうから みなさんは
すみよしがわしょうがっこうの 1ねんせいです。
きょうの にゅうがくしきを
とっても たのしみに していてくれたと おもいます。
にゅうがくしきは、えんきに なって しまいましたが、
みなさんが げんきで いることが いちばん だいじです。
この こわい びょうきの かんせんが おさまって、
みんなが えがおで すみよしがわしょうがっこうへ
とうこうできる ひを こころから たのしみに しています。
まいにち てあらい うがいを しっかりして
げんきに すごしてくださいね。

 こうちょうせんせい より

臨時休業期間中の子どもの居場所の確保について

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関して、様々な緊急対応等にご理解と協力をいただきありがとうございます。

新1年〜新3年のお子様がおられる保護者の方で、お仕事などの事情で、どうしても家庭でお子様の監護ができない場合や、お子様が一人で留守番ができない等の場合には、先に住吉川小学校までご連絡ください。
対応にあたっては、濃厚接触とならないよう一定の距離を確保する等の配慮が必要なため、できるだけ自宅等での監護のご協力をよろしくお願いします。

8:30〜14:30までは学校で監護し、14:30〜18:00まではいきいき活動の参加になります。土曜日はお休みです。いきいき活動の申し込みをされていない場合はいきいき活動室まで事前にご連絡ください。
住吉川小学校(06−6681−1571)
いきいき活動室(06−6681−4329)

学校での監護・いきいき活動参加にあたってのお願い
1.毎朝、自宅で検温いただき、平熱を確認する。
2.マスクを着用するなど、可能な範囲で感染症対策に努める。
3.家庭でも手洗いやうがいなどの習慣をつける。
4.活動中に発熱等の症状が出る場合もあるので、連絡を取れるようにしておく。

いきいき活動参加にあたってのお願い

いきいき活動の活動休止基準について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30