1年生☆図画工作科の宿題☆

画像1 画像1
図画工作科の宿題です。
↑↑これは、新2年生の女の子が作成したものです。参考にしてください。

☆お話を作りながら、花や生き物を貼る場所を考えると楽しんで作成できます。この作品を作った子は、
『てんとう虫さんともぐらさんがかくれんぼをしていて、もぐらさんが「みいつけた!」と言っているところ。それをちょうちょさんが空から見てるねん。』とお話を作りながら、作成しました。

☆花壇の中や外の地面は、色を塗っても塗らなくてもどちらでもいいです。お子さんが作成したいようにしてください。

☆正しい鉛筆の持ち方で、手首を動かすのではなく指を動かすと、はみ出さずに塗れるようになります。

今週は気温も高く天気も良いので、気分転換に散歩しながらお花を見て、作品のイメージをふくらますのもいいですね。明日は、ひらがなの「う」「り」「て」の学習をアップする予定です。

2年生のじどうのみなさんへ パート4

画像1 画像1
 きょうは1くみの先生のずこうプリントです♪

おすすめ☆NHK Eテレ「ウワサの保護者会」

画像1 画像1
緊急事態宣言の中、お子さんも保護者の方も非日常を過ごすストレスが溜まっていると思います。そのストレスや悩みを、少しでも軽減する1つのきっかけになればと思います。
尾木ママや児童精神科医、専門家の先生が疑問に答えてくれたり、一緒に考えたりしてくれます。私も見ます!

NHKEテレ「ウワサの保護者会」

★ためこまないで!"コロナストレス" [再放送]
Eテレ
4月25日(土) 12時30分〜12時55分

★休校長期化!どう乗り越える?
Eテレ
4月25日(土) 21時30分〜
この回は、今後再放送もあります!

↓↓詳しくはこちらをご覧ください。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nhk.jp/p/h...

2年生 ずこうのさくひんの見本です。

画像1 画像1
ずこうのさくひん、した人いますか?どんなさくひんになったか先生たちはやく見たいなとワクワクして、まってますね!!

3くみの先生は、「男の子」に見えましたよ。

1くみの先生のさくひんものせるよていでしたが、らいしゅうになりました。たのしみにしていたのに、ごめんね。らいしゅう楽しみにしててくださいね。

4月27日公開分 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業中の学習動画 URLのお知らせ

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、4月27日(月)公開の小学4〜6年生向け学習動画の案内がありました。     
学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

4月27日(月)公開分

小学4年生 
算数 大きい数
第3回 
第4回 
外国語活動 Unit 1 Hello,World!
第1回 
第3回 
第4回 

小学5年生 
算数 整数と小数のしくみ
第3回 
第4回 
英語 Unit 1 Hello,friends.
第3回 
第4回 

小学6年生 
算数 対称な図形
第1回 
第2回 
英語 Unit 1 This is me.
第3回 
第4回 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30