早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

オンライン英語授業動画の配信について

保護者の皆様

 公益財団法人 日本英語検定協会から、小学校5〜6年生を対象とした「オンライン英語授業動画 限定配信」のお知らせがありました。
 
 必要に応じてご活用ください。

【5年生】
 「欲しいものを英語で言えるようになろう!」
 (Let's Try Unit7“What do you want?”)

【6年生】
 「自己紹介を英語でできるようになろう!」
 (We Can!1 Unit1“Hello,everyone.)
 (We Can!1 Unit2“When's your birthday?”)

 動画は、パスワードを入力すれば見ることができます。詳細は、下の案内文をご覧ください。

 → オンライン英語授業動画のご案内

4月27日公開分 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業中の学習動画 URLのお知らせ

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、4月27日(月)公開の小学4〜6年生向け学習動画の案内がありました。     
学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

4月27日(月)公開分

小学4年生 
算数 大きい数
第3回 
第4回 
外国語活動 Unit 1 Hello,World!
第1回 
第3回 
第4回 

小学5年生 
算数 整数と小数のしくみ
第3回 
第4回 
英語 Unit 1 Hello,friends.
第3回 
第4回 

小学6年生 
算数 対称な図形
第1回 
第2回 
英語 Unit 1 This is me.
第3回 
第4回 

えのもとっ子のみなさんへ

画像1 画像1
 題名(だいめい)あてクイズ!その2


 こんかいも、1ねんせいがかいた詩(し)です。
 よんでみて、だいめいをかんがえましょう。

 ぜんかいの「ペンギン」よりむずかしいと
 おもいます。

 よーくよんで、さくしゃがみつけたいろやかたちを
 ヒントにしてくださいね。

 どのことばから、そうおもったか
 なぜ、そうおもったか
 りゆうもかんがえましょう。


ずいぶん時間がたちました・・・

 さて、だいヒントです。
 さくしゃは、〇〇の目(め)をじっとみてかきました。
 〇〇が、こたえです。
 なんの目だとおもいますか?

 よーくよんでください!
 ○○だからって二文字(にもじ)ではありません。
漢字(かんじ)だと二文字ですが…


さて、答え合わせです。

 せいかいは、「きんぎょ」でした!

どうでしたか。あたっていましたか。

 ちいさな目(め)のようすを

 むしめがねでみたように

 しっかりとみつけていますね。

 「まるのなかにまる」

 いいひょうげんです

 「ちいさいまる」「おおきいまる」

 おおきさをみつけました。

 「くろ」「きんいろ」

 いろをみつけました。


 みなさんも、こんどきんぎょをみることがあったら

 じっくりとながめてみてください!















 

保護者の皆様へ

 こんにちは。
 20日から22日の3日間で、学習プリントや配布物等のポスティングをいたしました。届いているでしょうか。もし、お手元に届いていないようでしたら、学校までご連絡いただけるとありがたいです。また、学習等についてのご質問やお子様についてのご相談がございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。
 日々テレビやニュースでコロナ関連の報道ばかりを見聞きしていると、先行きの見えない不安ばかりが心の中で大きくなって、もやもやとしたいやな気持ちで体も心も重くなりがちです。お子さまはいかがでしょうか。学校に行けない生活が長くなっていますが、毎日の生活リズムを整えて時間を大切にした毎日を過ごしているでしょうか。

 「長く助走をとった方がより、遠くに飛べるって聞いた」
 という歌詞を、ふと思い出しました。
 今の状況を、「長い助走」と考えてみます。当たり前の日常が戻ってきたときに、子どもたちが大きなジャンプをするための助走の時間です。そう考えれば、今こそ自分を律して限られた時間を自己制御する力を養うことが大切ではないでしょうか。
 昔から言う「早寝・早起き・朝ごはん」はもちろんのこと、学習プリントも有効に活用し、時間を決めて取り組んでいく。こういう日々の積み重ねが、遠くに飛ぶための大切な助走になります。やがて学校が再開したときに蓄えた力が花開くように、と今を過ごします。
 学校では、教職員が、みなさんのジャンプを応援するための準備を着々と進めています。次出会う日が、本当に楽しみです。榎本小学校の子どもたちが、それぞれの力で素敵なジャンプを見せてくれることを願っています。

                       校長 今井 美之

令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査について

5年生保護者の皆様

 文部科学省より、令和2年度の全国体力・運動能力、運動習慣等調査は実施しないとの通知がありましたのでお知らせします。

 大阪市教育委員会からの文書です。

 →令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30