きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

これな〜んだ!(4年生)

画像1 画像1
理科の「春の生き物」。
家の近くで見つけました。
この植物、何か知ってますか?

ヒント1 みんな食べたことがあります

ヒント2 形を変えて、きゅう食にも出ています

ヒント3 いいかおりがします。

さて、何でしょう?


答えは、ヨモギです!
きゅう食にヨモギだんご出ますよね。そのヨモギです!こんな形をしているんですよ〜!

ヨモギのかおりにさそわれて、今日のお昼ごはんは、ヨモギのコッペパンです!

4月27日公開分 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業中の学習動画 URLのお知らせ

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、4月27日(月)公開の小学4〜6年生向け学習動画の案内がありました。     
学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

4月27日(月)公開分

小学4年生 
算数 大きい数
第3回 
第4回 
外国語活動 Unit 1 Hello,World!
第1回 
第3回 
第4回 

小学5年生 
算数 整数と小数のしくみ
第3回 
第4回 
英語 Unit 1 Hello,friends.
第3回 
第4回 

小学6年生 
算数 対称な図形
第1回 
第2回 
英語 Unit 1 This is me.
第3回 
第4回 

6年 1週間の課題について

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日の課題です。

【国語】 
漢字ドリル らくらくノート
教科書を読み、ワークシートやノートに書く。

【算数】【理科】【社会】
教科書を読み、ワークシートやノートに書く。
資料集やQRコードも活用しましょう。

【音楽】
歌やリコーダーの練習

他にも、
【総合】【外国語】など、やることをのせています。

初めて習うことなのに、自主学習の形となっていますが、それぞれのノート例を見て習熟してほしいです。

自分のノートに自学で学んだ証を残していきましょう!

がっこうたんけんくいず2(1年生)

画像1 画像1
まえの くいずは せいかいしましたか。

もんだいです。
なんの へやでしょう。

〇4にんで つくっています。

〇11じころ いいにおいが してきます。

〇とっても おいしいものが できあがります。

わかるかな。

→2のこたえは こちら


都道府県クイズ 2 (4年生)

都道府県クイズ、第二問!

ヒント1   橋と海底トンネルでできた道があります。

ヒント2   しょう油づくり日本一!!

ヒント3   落花生(らっかせい)の生産も日本一!!



さて、どこでしょう?



→クイズ2のこたえはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 遠足(低)