先生がおすすめする本

題名『ピーター流外国語習得術』
(岩波ジュニア新書)
この本は個人的な趣味もあるけど、やっぱ外国語できると日本語以外でも情報取れるし「いいよ」とは言える。
今、日本で日本語だけで情報を取っててええのんか〜?
もし英語できたらBBCも聞けるぞ〜。そしたらブラジルで今めっちゃコロナ流行ってることとか、カメルーンでテロあったこととか、イエメンはまだめっちゃ戦争してるとか知れるぞ〜。
ピーターは、共産圏のハンガリーでめちゃ情報統制下にあった人やから外国語勉強して外国のラジオ聞かな正しい情報が得られんかった人で〜す。
【本の説明】ネットより
12か国語を操る数学者にして大道芸人ご存知ピーターが前著に続いて今度は経験を生かして外国語を習得する方法を伝授。単語の記憶法、効率的な時間の使い方をはじめ、脳をフル回転して楽しく勉強するコツを公開。あわせて外国語を学ぶ意味、国際人とは何かなど、若い皆さんを応援する生き方論を披露します!
(S.Y関係者よりのおすすめ本)

ミルクボーイによる動画「食べたらみがこう」

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、長期にわたり臨時休業が続くことで、子どもたちの家庭での生活習慣の乱れが懸念されています。
 
 大阪市では、吉本興業株式会社との包括連携協定の取り組みの一環として、ミルクボーイによる歯みがきの大切さを子どもたちにも分かりやすく、楽しく伝える動画「食べたらみがこう」を作成しました。

 皆さん、どうぞご覧ください!

【動画掲載のURL】
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

保護者用プリント ⇒ こちら

玄関の水槽

画像1 画像1
中学校の玄関の水槽が5月の装いになっています。

令和2年5月10日までの臨時休業期間中の延長について(再々掲)

 大阪市教育委員会より『臨時休業期間の延長について』の指示がありましたのでお知らせします。

お知らせ ⇒ こちら

5月11日以降の対応については、分かり次第すぐに『保護者メール』『学校ホームページ』でお知らせします。⇒ 5月7日(木)あたりになるみたいです。

先生がおすすめする本

『夢をかなえるゾウ』
(水野敬也/飛鳥新社)

関西弁を話す胡散臭い自称神の「ガネーシャ」が、課題と称してわけのわからないことをさせ、主人公を振り回す……かのように見えて、そこには様々な人生哲学や成功実践が詰まっています。
面白おかしい物語を通じて、そこらのビジネス書に小難しく書いてあるようなことがすっと心に入ってきます。

ドラマ化もされていたし、もともと有名な作品ですが、以前入院したときに友人がこの本を差し入れてくれたおかげで、私にも読む機会が訪れました。
小説をあまり読まない私が入院中に何度も読み返した、元気がでる本です。

1年 英語科 小谷美記子
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等