北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

6年生の保護者様へ

6年生の保護者様

14日・15日の登校日の持ち物と服装のご案内です。

(持ち物)
○連絡帳・筆箱・下敷き・上靴・とびなわ
○健康観察カード(朝、検温してカードに記入してください)
○お道具箱
○国語と算数の教科書
○課題全て(できているところまででよいです)
○水筒が必要な場合は持ってきてください。
○上着なしの登校や半袖での登校も可とします。黄色い帽子も忘れずにお願いします。
○名札は初回の登校日にお渡しします。
○ランドセル登校です。
○マスク着用で来てください。

欠席をされる場合は、8時30分までに学校へご連絡ください。
(北鶴橋小学校 6741−6706)


大阪市のホームページ内に「学習動画の公開について」のページが作成されました

画像1 画像1
保護者の皆様

 今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、大阪市のホームページ内に、学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」のページが作成されたと連絡がありました。
これまでは、学習動画の公開日に合わせて、学習動画のURLを保護者メール等や学校ホームページでお知らせしていましたが、5月11日(月)以降は大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」のページで、順次学習動画のURLをお知らせします。
また、一部の教科等について、対象学年に小学1年生から3年生を加えるとともに、小学4年生から中学3年生についても新たな教科等を加えていますので、ご活用ください。
なお、大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」には、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

学習動画公開学年
小学1年生〜6年生
中学1年生〜3年生

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000500916.html

おうちスクール大阪のご案内

画像1 画像1
保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。
番組名は「おうちスクール大阪」です。児童生徒の家庭学習の充実に、ご活用ください。
なお、テレビ番組表は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」からご確認ください。
「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000500916.html


テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について
・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。
・サブチャンネルの視聴方法
【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。
【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。
【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。

食育だより特別号(おやつ)

画像1 画像1
 給食の献立から、おやつにおすすめのものを紹介します。 お休みの間に、子ども達と一緒に作ってみるのはいかがでしょうか。

食育だより(おやつ)

重要 令和2年5月11日からの臨時休業期間の延長について

画像1 画像1
臨時休業期間延長のお知らせ

大阪市教育委員会からの指示により、臨時休業が、5月31日(日)までに延長されました。
今回は、臨時休業中に登校日を設定いたします。

【登校日】
感染症予防のため、学年を分割し、1教室の人数を減らして以下のように実施いたします。
登下校時の安全を考え、登校班を基にA班とB班に分けます。

〈A班〉
全学年の登校班1班・3班・5班・8班・10班・11班の児童
〈B班〉
全学年の登校班2班・4班・6班・7班・9班・12班の児童

〈A班〉 14日(木)・18日(月)・21日(木)・25日(月)・28日(木)の5日間。
いずれも、いつも通りの登校です。初日は担当の教員が集合場所で待っています。下校時刻は、10時30分です。

〈B班〉 15日(金)・19日(火)・22日(金)・26日(火)・29日(金)の5日間。
いずれも、いつも通りの登校です。初日は担当の教員が集合場所で待っています。下校時刻は、10時30分です。

※登校日は出席日数には入りません。健康状態の確認や家庭学習を進めるにあたってのガイダンスやプリント類の配布や回収が主なものとなります。また、長い間、自宅待機であった児童の息抜きになればとも考えていますが、登校に不安のある方は自宅待機を続けていただいてもかまいません。また、登下校につきましても、保護者付き添いの元、単独で登下校していただいても」かまいません。しかし、登下校の安全上、登校日に自宅待機される方、引率登下校される方は学校まで必ずご連絡ください。

【保護者様へのお願い】
朝必ず検温し、健康観察表にご記入ください。
登校時は必ずマスクを着用させるようにしてください。

【1年生保護者様へお願い】
14日(木)と15日(金)の最初の登校時、1年生の保護者様は、できる限りお子様と一緒に登校をしてください。
登校後、講堂でオリエンテーションを行いますので、ご参加ください。(どちらか一日のみの参加で結構です)


17日(日)も、9時から4時半まで学校を開けております。相談や1年生で保護者と学校内の見学などを希望される場合は、学校までご連絡の上、ご来校ください。

06−6741−6706

一度に多くの方が校内に入ることがないよう、場合によっては時間の調整をお願いすることがあります。あらかじめご了承ください。

令和2年5月11日からの臨時休業期間の延長について

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

家庭学習