熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

感嘆符 ザリガニの脱皮(だっぴ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ザリガニは大きくなるために、脱皮(だっぴ)をくりかえしおこないます。小さくなったふくをぬいでいくみたいに。
 教頭先生のお家でかっているザリガニさんが5月15日の朝早くに脱皮しました。また大きくなりましたよ。

感嘆符 ミニトマトの花がさいたよ(2年生)

画像1 画像1
 2年生のみなさん、担任(たんにん)の先生がうえた、みなさんのなえが大きくなって、黄色のかわいい花がさいているのを見つけましたよ。次の登校日には、水やりもするとおもいますが、かんさつしてみてください。
 もちろん、まださいていない人もいます。育つはやさなどはそれぞれですので、あせらず、しっかり水やりをしてあげましょう。

チョウの羽化 (3年生 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の学習で、チョウの成長観察があります。
 残念ながら、学校で観察することができなかったのですが、学習園に幼虫やさなぎがいました。職員室で様子を観察しましたが、先週金曜日にさなぎからチョウが羽化(うか)しました。土曜日には、無事に外へ飛び立っていきました。
 理科の課題の中にもあったかと思いますが、たまご→幼虫→さなぎ→成虫(チョウ)へと変わっていくんですね。
 
 ちなみにたまごからかえった幼虫がさいしょに食べるもの、なんだっけ??

感嘆符 3年生 大阪市について学ぼう3

画像1 画像1
 3年生のみなさん、学習は計画を立てて取り組んでいますか?
 朝ご飯を食べて、しっかり太陽の光もあびてくださいね!

 さて、前回の「大阪市について学ぼう2」で、大阪市には田や畑があるか、調べてみようという課題を出しました。調べましたか?

 高いビルや家がたくさんあるイメージの大阪市ですが、田や畑はあるのです!!
 平野区など、大阪市東部や南部のの方には、あるようです。

 では今回からは大阪市にある有名なものが何区にあるか調べてみましょう。
 今日はは下の画像の高い建物。これ、何かわかりますか?今、「緑色」にライトアップされていますね。
 この建物の名前と、何区にあるのかを調べてみましょう。
画像2 画像2

感嘆符 動画で学習、進んでいますか?

 6年生のみなさん、学習には計画的に取り組めていますか?
 特に、動画を活用した学習が6年生には出されているかと思います。
 新たに、算数と国語の動画を見て取り組む課題があります。ぜひやってみてください。

 ☟こちらから☟
 動画で算数・国語にチャレンジ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 登校日(全学年)
5/22 登校日(全学年)

お知らせ

臨時休業 学習支援