熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

都道府県クイズ4

画像1 画像1
4年生のみなさん、久しぶりの都道府県クイズです。わかった人は、自主学習ノート、もしくは下のリンクからダウンロード印刷したワークシートに、都道府県名と県庁所在地を書いてみましょう。

 【第4問】この都道府県はどこでしょうか?
 
  ・ヒント:りんごの生産量日本一
        ねぶた祭が有名です

 答えは、来週月曜日に!!

何の種??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、4年生の担任の先生がある植物の種まきをしました。
 何の種か、わかりますか?
 3択クイズです!
 
 A かぼちゃ
 B ひょうたん
 C へちま

 ぜひ調べて正解してください!!

 答えは、次回の登校日に!!

 

何の実か、わかるかな??

画像1 画像1
 先日、学校にある木から、写真の赤い実がたくさんとれました。
 一口食べてみると、とても甘くておいしかったです。
 さて、いったい何の実か、わかりますか?

 ○ヒント
 1 ピンク色の花が春に咲きます。
 2 この実の最後の文字が「ぼ」です。
 
 ↓
 ↓
 正解は・・・
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 「さくらんぼ」でした。

 桜の実ですが、どの桜でも大きく育って食べられるわけではありません。
 「ミザクラ」という種類の果実です。さくらんぼは別名「桜桃」とも呼ばれます。
 学校にできていたなんて、すごいですね!!

次回の登校日は20日(水)です。

 第2回の登校日は、20日(水)となります。
 登校時間は本日と同じです。
 ・前半組(Aグループ)は8:20〜30学校着、10:15下校
 ・後半組(Bグループ)は10:35〜45学校着、12:30下校
となります。
 持ち物などは、本日より各学級担任から子どもたちへ連絡があったと思いますので、ご確認ください。
 次の登校日には1年生も加わります!全学年そろっての登校日となります。楽しみです!!

子どもたちが元気に登校してきました!!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは!!
 今日の登校日。後半組の子どもたちも元気に登校してきました。前半組に続き、子どもたちの顔を見ることができ、とてもうれしかったです!!
 前半同様、担任の先生との対面、半分ではありますがクラスの友だちとの対面、緊張した表情ではありますが、嬉しそうにも見えました。
 短い時間となりましたが、少しでも学校に慣れてもらえれば、と思います。

 登校時には、距離をできる限りとって、検温の確認をしました。検温を忘れてきた児童は別ブースで検温をしてもらいました。後半組はほぼ全員が検温をしてきています。ご協力ありがとうございます。今後も毎朝の検温は続きますので、引き続きよろしくお願いいたします。また、健康観察表も忘れずに記入してください。
 教室では距離をとって席に座っています。登校しての感染リスクを少しでも下げるため、工夫をしています。

 次の登校は20日(水)になります。1週間空きますが、体調を崩すことなく、元気にすごしてほしいと思います。引き続きの検温、健康観察表の記入をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 登校日(全学年※6年生は授業実施)
5/29 登校日(全学年※6年生は授業実施)
6/1 授業再開(3時間授業)
スクールカウンセラー勤務日

お知らせ

臨時休業 学習支援