東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

2年生の様子

手に絵の具を塗って、画用紙に手形を押しました。
緑や黄緑、ピンク、黄色、青、水色のかわいい手形が並んでいます。
教室に掲示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子(漢字の学習)

 今日も4年生は漢字の学習をしました。大型モニターで、コンピュータと筆順の正確さと書く速さを競いました。また、画数のクイズでは、漢字の赤くなっているところが何画目なのか、漢字ドリルやなぞり書きをして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぜ中国地方とよぶのでしょう?(4年生)

 4年生は今日も日本地図で勉強していました。今日は中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口)について学んでいました。
 
 なぜ中国地方とよぶのでしょうか?諸説ありますが、「中国地方」という言葉が生まれたのは平安時代。その時の政治の中心地が京都でした。そして朝鮮と外交を行っていた、現在の福岡県に位置する「大宰府」が西の中心地であり、その中間にあるということで「中国地方」とよばれるようになったようです。

 初耳だったので、聞いていてとても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生授業開始(奇数グループ)

 今日は奇数グループの登校日です。昨日と同じく算数・理科・国語の授業を受けました。先生の質問に手を挙げて答えたり、ハンドサインを行ったりし、積極的に学ぶ姿勢が見られました。
 また、提出物を出すときにもソーシャルディスタンスに気をつけていました。

 さすが6年生です!

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 授業再開のお知らせ

             授業再開のお知らせ
 
 今般、政府等から「緊急事態宣言」の対象地域から解除されたことを受け、教育委員会より、臨時休業措置は令和2年5月31日(日曜日)をもって終了し、6月1日(月曜日)から学校を再開するとの通知が来ました。
 
1) 6月1日(月)〜12日(金曜日)まで【分散登校期間】
・各クラスを2分割し授業を午前の部(3時間授業)と午後の部(2時間授業)で行います。1週間ごとに午前の部と午後の部を交代します。1年生は少人数のため午前の部のみとします。
(午前の部)登校 8:20〜8:35  下校 12:20〜
(午後の部)登校12:45〜13:00 下校 15:40〜
・給食があります。(パンと牛乳と副食1品)午前は授業終了時に、午後は授業開始前に給食を提供します。

2) 6月15日(月曜日)以降【通常授業】
・通常の学級編成での人数で通常の授業を行います。

【お願い】
  ・新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合があります。
  ・マスクの着用をお願いします。
  ・登校時には検温して、健康観察表に記入し持たせてください。
  ・いきいき活動については15日(月曜日)から再開となります。

※ 以上、取り急ぎお知らせいたします。詳しくは28日・29日の登校日の際にプリントを配布します。また、ホームページ・保護者メールでもお知らせいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

諸文書