6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

今日の一コマ<4・5・6年生>

 4年生は漢字学習。新出漢字を習った後、大きな動作で空中に書いてみて、ドリルに書き込みます。大きな筆(腕)遣いができてましたよ!
 5年生は、教科書の音読に取り組んだり、係活動の掲示物を作ったりしました。音読では、大きな声を出さずに、ていねいに読み進めました。
 6年生は、外国語活動。C−NETのVadim Babinさんと初めての顔合わせです。自己紹介の後、木原先生と一緒に楽しく取り組みました。
 1日3時間ですが、着実に学習活動を進めてます。明日も待ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の一コマ

 1時間目終了のチャイムが鳴った後の様子です。運動場に向かって走り出す子がいれば、遊具にかけのぼる子や一輪車を始める子、なわとびをする子など様々ですが、友だちとの学校生活を楽しんでいるように感じます。
 休憩時間の後、トイレを見ると……、ちょっと残念です。次に使う人のことを「考えて行動する子」になってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ

 各学年の授業中の一コマです。それぞれの学年で、教科学習や健診等を計画的に行っています。まだ再開2日目ですが、雰囲気は少し柔らかくなったような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校医からのメッセージ

 大阪府医師会よりメッセージが届きましたのでお知らせします。

 学校医からのメッセージ←ここをクリックしてください。。

ようやく全員が…!Part1

 朝、子どもたちが続々と登校してきました。待ちきれなかったのでしょうか、多くの子どもが登校時間(8:20〜)より早めです。密を避けるため校舎進入路も分けるので、それぞれの学年で上手に並んでいます。
 分散登校期間なので、1教室当たり20人程度という制限がありますが、各学年ともやっと全員がそろいました。各学年の授業や健診の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 休業日
6/8 分散登校
6/9 分散登校
みんなの時間
6/10 分散登校 入学看板掲示(13日まで)
6/11 分散登校
6/12 分散登校

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より