6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

「瓜破東だより5月号」 掲載しました!

 「瓜破東だより5月号」を、ホ−ムページに掲載しました。画面を少し下げると右側に「瓜破東だより」の欄があります。「5月号」をクリックしていただきますと、ご覧いただけます!
 5月号←ここをクリックしていただいてもOKです。

子どもたちが戻ってきました!Part2

 今日は、3年生と6年生の登校日。姿が見えて手を振ると振り返してくれる子が多く、とてもうれしかったです。
 教室では、1人ずつあけて座っています。6年生は新しい学級・担任ということもあり、けっこう緊張感がただよっていました。3年生は、教室での活動の際、Aグループをさらに2つに分けて行いました。
 運動や手洗い、帰るときもソーシャルディスタンスを意識していました。
 明日は、2年生と4年生の登校日です。家を出る前に必ず体温を測り、記録した健康観察表を持って、マスクをつけて登校しましょう! 車には気をつけてね!! 皆さん、待っています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 市小教研 視聴覚部より NHK for Schoolの活用について(5月分)

 こどもたちの在宅での学習支援のために、NHKでは、3/4から「おうちでまなぼう」がNHK for School(https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/)のトップページに掲載されています。
 その活用のために、大阪市小学校教育研究会視聴覚部が1年生用・2年生用の案内を作成されました。ご活用ください。
↓ここをクリックしてください。
おうちで学ぼう1年生5月号
おうちで学ぼう2年生5月号

感嘆符 子どもたちが戻ってきました!

 今朝、5年生の半数ではありますが、子どもたちが登校してきました。久しぶりに顔を見ることができ、本当にうれしかったです。
 教室では、担任の先生と初対面。ABCテレビの取材が入ったこともあってか、少し緊張した面持ちでしたが、どの子も笑顔でした。
 運動場に出て、1・2組の担任と顔合わせ。その後、ソーシャルディスタンスをとった鬼ごっこ!みんなでの活動はとても楽しそうです。
 1つの学年の半数とはいえ、子どもたちがいる学校は、本当に良いものです。一日も早く全学年がそろうことを願って、みんなで新しい生活様式を心掛けて、過ごしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 臨時休業期間中の家庭学習支援等に係る図書カードの配付について

 標題について、大阪府教育委員会教育庁より図書カードが配送されてきたのですが、本校の児童全員分より少ない数でした。よって、本日5年生には、配付しておりません。
 現在、大阪市教育委員会に連絡して手配してもらっておりますので、児童全員分がそろい次第、お子様を通じて配付させていただきます。何とぞご了解ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 休業日
6/8 分散登校
6/9 分散登校
みんなの時間
6/10 分散登校 入学看板掲示(13日まで)
6/11 分散登校
6/12 分散登校

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より