校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

5月21日 登校日

1年生は、連絡帳に連絡の手紙が貼れたかどうか、算数セットの道具に名前が書かれているかどうかを確認していました。
おはじきのように細かいものも、1つ1つに名前の記入をお願いします。
他学年では、プリントを使って学習をしたり、課題の地図記号の答え合わせをしたりしました。
少しの間、運動場で体を動かす学年もありました。適度な運動で気分をリフレッシュさせました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日〜29日の登校日における6年生の授業実施について

 このたび、大阪市教育委員会からの通知を受け、来週の標記期間に、6年生において下記のとおり授業を実施することとしましたのでお知らせいたします。なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、重ねてよろしくお願い申しあげます。
 また、6年生以外につきましては、これまで通りの登校日を実施いたします。

               記
  
1.授業実施における6年各学級の班分け
   A班 出席番号  1〜15番
   B班 出席番号 16〜29番

2.実施時間帯
   午前  8:45〜11:30  
   午後 13:00〜15:45

3.実施日時と内容
   5月26日(火) 午前:A班 午後:B班  国語・算数・社会
   5月29日(金) 午前:B班 午後:A班  国語・算数・理科

  検温・健康観察とマスク着用での登校をお願いします。
  詳しくはホームページの配布文書をご覧ください。
  6年生には22日(金)の登校日にお知らせをお配りします。

5月19日 登校日

今日も3学年が分散登校しました。
学級によって自己紹介カードを書いたり、課題の確認をしたり、工作の下描きをしたり、みんなで新しい教科書を見たりしていました。
週に2日程度の登校ですが、学校で過ごす時間ができて楽しい反面、不安を感じている児童もいるかもしれません。
些細なことでも気になることは、ご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 登校日

今日は1年生を含む3学年の登校日です。
1年生は、靴のしまい方を先生から教えてもらいました。
真剣に聞いていました。
画像1 画像1

5月16日 1年生オリエンテーション

1年生のオリエンテーションです。
この日に先立って、保護者の方から、手作りの子ども用マスクを寄付していただきました。また、雨の中おこしいただいたこと、マスク着用等のご協力をいただきましたこと、あわせてお礼申しあげます。ありがとうございました。

「元気な顔で1年生が登校してくれました。喜ばしいことです。
この休業期間中、1年生のみなさんは〈家にいる〉〈手を洗う・うがいをする〉〈家族やまわりの人のことを思って行動する〉〈家のことをする〉などなど、がんばってくれました。
みんなには、未来や希望がある。ともに乗り越えて、再びあたたかい日を送りましょう。」
(学校長の話より)
1年生のみなさんにとって、今日のオリエンテーションは、ちょっとした授業の雰囲気の体験になったかもしれませんね。
再開したら、学校生活を一緒に、楽しいものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 分散登校 視力検査4年
6/9 分散登校 視力検査6年
6/10 分散登校
6/11 分散登校
6/12 分散登校