6年「登校日」

5月27日(水)6年生は本日「登校日」を設定し、授業を実施しました。各学級を2分割し、4教室に分かれ、算数科・理科等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な環境づくり(2)

5月26日(火)後半の子どもたちが下校した後も、校内を消毒しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全な環境づくり(1)

5月26日(火)前半の子どもたちが下校した後、教室、手洗い場、階段など、子どもたちが活動した場所を消毒します。安全な環境をつくるよう心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

5月26日(火)今週も子どもたちの元気な姿が見られました。短い時間ですが、学習課題について学んだり、栽培活動に取り組んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽について(5年)

画像1 画像1
種まきから5日経ち、育苗箱で育てている種籾(たねもみ)が発芽してきました。どのように発芽するのか知っていますか?実は水分・温度・酸素の条件が揃うと、たねもみの胚(はい)が活動を始めて発芽となります。発芽には光は特に必要ではないので、今は新聞紙がかかっていおます。田んぼの準備もできています。今から田植が楽しみですね。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

お知らせ