校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

6月9日 アサガオの葉っぱはどんなかな?

1年生のアサガオの観察です。
ふたばの様子をよく見て、生活科ワークシートに書き込みます。
葉っぱの絵を描くのは少し難しいですが、ジッとよく見て描いていました。
画像1 画像1

6月9日 テストをがんばってます

3年生と4年生がテストをしていました。
答えの書き間違いはないか。名前の書き忘れはないか。・・・うっかりミスには気を付けて慎重にがんばりましょう。
画像1 画像1

6月9日 2年生

「風のゆうびんやさん」(国語科)
ゆうびんやさんの様子が分かるところを探して線を引きます。
様子を表す言葉はあちらこちらに隠れているようです。
探せたでしょうか。
画像1 画像1

6月9日 給食

食器やパンは、前半のグループが運びます。汁物のおかずはグループごとの運搬です。こうすることで、どちらのグループも温かいスープが飲めます。
【牛乳・黒糖パン・豚肉とキャベツのスープ】
画像1 画像1

6月8日 1年生

国語科です。「あ・い・う・え・お」から始まる言葉を探します。
みんなで出し合って、たくさんの言葉が集まりました。
算数科では、2種のものの数の多さを比べます。それぞれをブロックに見立てて比べます。数え間違えないように気をつけてね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 分散登校 視力検査6年
6/10 分散登校
6/11 分散登校
6/12 分散登校
6/15 通常授業開始・発育測定1−1・1−3