川辺小学校 ホームページへ ようこそ

1年生 朝顔

種から育てている朝顔。少しずつ大きくなって、本葉も出てきました。
葉の数は何枚かな?
「葉に毛が生えているよ」って、葉を触わりながら教えてくれる1年生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 噴水可動

画像1 画像1
 6月9日(火)しばらく動いていなかった中庭の噴水を、きれいに管理作業員さんが清掃してくださいました。夏場に向けていよいよ可動します。校舎の窓から見える噴水の景色も味わい深いものだと期待しています。また、噴水の水の音や噴き出す流れを見て聴いて、きっと心が癒されることでしょう。他の学校ではあまりみられない風情のあるスポットです。

6/8 授業の様子3

画像1 画像1
 午後からは2時間の時間割です。「もう終わり?」と言って片付ける児童もいました。3年生は、国語の授業で「すいせんのラッパ」を学習しています。すいせんの花のラッパが春を告げ、カエル君たちが土の中から次々と飛び出して・・・という春の真ん中のすてきなお話です。音読してお家の人にお話ししてみましょう。
 4年生は漢字辞典の使い方を学んでいます。漢字の成り立ちや意味がよくわかりますね。

6/8 給食 フレッシュトマトのスープ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹がすいて、みんなが楽しみにしている給食の時間です。6月8日のメニューは、パンと牛乳とジャムとフレッシュトマトのスープ煮でした。お当番の人は、担任の先生と一緒に並んで給食室まで行きます。ジャムや牛乳もみんなに当たるように、配ってくれています。感謝の気持ちで「いただきます」をしました。
 1年生も少しずつできることが増えてきましたね。ジャムの袋の開け方も教えてもらいました。
 元気よくおかわりしているお友達も多いですよ。

6/8 授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、道徳で「命」について学んでいます。「精一杯生きることってどんなこと?」について考えました。また、図工では、線描で作品を作っています。担任の先生の力作やデザインの本を参考にしながら、オリジナルを制作します。
 6年生は、今日は風が弱いので、理科の実験を外で行いました。穴の開いた空缶と穴の開いていない空缶で燃え方の誓いを確認しました。どっちの方の缶の方が紙がよく燃えていましたか?それはなぜですか?説明ができるようになったかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 発育測定4年2組奇数番号グループ
6/15 入学式