☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

【本日の給食】

画像1 画像1
今日の献立は

・おさつパン
・牛乳
・中華煮

でした。
おいしくいただきました。

新しい検査方式による視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日視力検査を行いました。これまで行ってきた視力検査では、クラスごとに保健室に移動し、保健指導を受けたのち、順番に視力を計っていました。
 しかし今年は、コロナウィルス感染予防のため、視聴覚室という普通教室の2倍の大きさの教室に一人ずつ入り、窓を全開にして検査を行いました。また、遮眼子(検査しない方の目を押さえる黒いしゃもじみたいなもの)を使わず、自分のハンカチを使って目を押さえてするなど、初めての方法でしました。しかしさすが6年生、戸惑いも見せず、検査を終えることができました。
 高学年になると、視力が低下する子ども達が多くなる傾向にあります。目をいたわるとともに、学校から専門医の受診を勧めるお便りが届きましたら、早いうちに受診していただきたいと思います。

【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分にとって大事な言葉を
イラストにして自分のロゴマークを
作っています。
完成が楽しみですね。

音楽では第2音楽室で
『木星』の鑑賞を行いました。

【5年算数】直方体や立方体のかさの表し方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き
立体の体積の学習をしました。

【4年道徳・理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習では
『あなたの時間にいのちをふきこめば』
という教材を使って命の大切さについて
学びました。

理科の学習では
ゴーヤの種の観察をしました。
触り心地、におい、
単位を使った大きさで
表現するなど、
観察眼が育ってきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 視力検査5・6年
6/11 視力検査3・4年
6/12 視力検査1・2年
6/15 通常授業開始
聴力検査5年
6/16 聴力検査3年

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

臨時休校について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

事務室関係

TYT学力向上プロジェクト