川辺小学校 ホームページへ ようこそ

英検協会よりオンライン学習教材の公開について

画像1 画像1
 学習の一助となるように、各方面から多くの教材の提供があります。役立てていただくととてもためになる教材ですので、どうぞご活用ください。小5・小6のオンライン外国語授業が視聴できます。
 配付文書のQRコードから入っていただき、パスワードを入れてください。
  ↓
英検協会よりオンライン学習教材の公開について

学習支援「スマートレクチャー」の無料公開

画像1 画像1
 臨時休校要請を受け、啓林館から自宅学習用の動画教材「スマートレクチャー」の無料公開の案内が届きました。5月6日まで公開し、どなたでも登録不要でご利用できます。
 当社発刊の参考書・問題集を動画で開設するオンライン動画教材が、約10,000本公開しています。是非、この機会にご活用ください。
 案内チラシのQRコードから入ってください。
  ↓↓↓
スマートレクチャーを無料公開中(5/6まで)

学習課題等の配付と日々の過ごし方について

画像1 画像1
 自宅での自粛生活が続く毎日ですが、何かと工夫して過ごされていることと思います。
 先日は教員による学習課題のポストインにご協力いただき、ありがとうございました。すでに全員分が投函されていますので、ご確認ください。もし、未だのようでしたら学校の方にご連絡をお願いします。

 さて、児童の皆さんは、一日一日を有意義に過ごし、規則正しい生活になるように努力してください。写真のような日課表を作ってみてはいかがでしょうか。特に高学年の皆さん。毎日の過ごし方について、次のことに注意してみてください。

1 登校している時と同じような時間に、早寝早起きしましょう。
2 学習・運動・お手伝い・趣味・遊びなどを適度に入れて、
  日課表をつくって過ごしましょう。
3 栄養のバランスを考えて、食事はしっかり食べましょう。
4 保護者の方から言われる前に、自分から行動をおこしましょう。

 最近、公園などで長時間にわたって遊んでいたり、マスクもしないで過ごしているという情報が入ってきています。外での運動や遊びは禁止ではありませんが、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けて、3密を避け、長時間遊ぶことがないように注意してください。
 保護者の皆さんのご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

 

安まちメールの登録について

画像1 画像1
 大阪府警より、教職員・保護者の皆さん対象に「安まちメール」の登録の案内が届きました。安まちメールは、ひったくりや子どもに対する声かけ、女性に対する性犯罪情報を警察署から電子メールでタイムリーにお知らせするシステムです。子どもたちを犯罪から守るための一つの手段として、是非ご活用ください。
 登録方法は下記のチラシをご覧ください。
   ↓↓↓
安まちメールちらし
画像2 画像2

重要 令和2年度就学援助の申請について

1. 学校徴収金(児童費・積立金・PTA会費)の口座振替について

例年、4月から口座振替を開始していますが、今年度につきましては、5月以降に開始予定です。(4月中に口座振替はありません。)
【1回目の口座振替日(予定):5月26日(火)】
※徴収金額、今後の口座振替日等は後日連絡させていただきます。


2.就学援助の申請について

就学援助制度の一般1申請(税情報利用)の期限が5月15日(金)となっています。
申請される方は、『就学援助申請書兼世帯状況票』を川辺小学校事務室までご提出ください。
※できるだけ郵送での提出をお願いします。

書類の送付先及び問い合わせは下記までお願いします。
    🏣547-0014
    大阪市平野区長吉川辺1−4−9
    大阪市立川辺小学校 事務室
    TEL:06-6790-8351


「配布文書」の中の「お知らせ」の「令和2年度就学援助の申請について」に掲載しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 入学式