井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

安全で安心できる学校であるために

画像1 画像1
生徒の皆さんへ

 15日(月)から一斉登校をはじめ、授業も学級全員で行います。
 正門や教室の広さは変わらず、人間の数が今までの倍になるので、密度(密集と密接の度合い)が上がります。3密のうち2つの密の率・度合いが倍になるのです。
 学校での新型コロナウイルス感染症の予防は先生が努力して作るものではありません。生徒の皆さんも同じようにやらないとできません。そうでないと危険度が上がります。
 難しいことは求めていません。よく言われる予防策を自分の意志で実行してください。
 自分の安全、教室にいる仲間の安全、学校で生活するすべての人の安全を確保するために下の予防策を励行してください。
 〇登校前に検温と体調チェック
 〇登校時からマスク着用・長い髪は束ねる
 〇登校したら手洗い・消毒
 〇休み時間も手洗い・消毒
 〇休み時間もソーシャルディスタンスを確保
 〇会話はできるだけ控える。大声はナシ
 〇授業中、必要だと思ったらフェイスシールド
 〇物の貸し借りはナシ
 〇給食はランチョンマットに置いて食べる

 「ちっとも楽しくない」と思うかもしれませんが、その「楽しい」と生徒の安全を天秤にかけるとどちらが重いかは決まっています。
 先生方もできることはやってくれますが、手の回らないところも出てきます。
 井高野中学校が誰にとっても安全で安心できる学校であるために、皆さんの力が必要です。その力を貸してください。
 よろしくお願いします。
 写真のようなことがまたできるよう、一緒に頑張っていきましょう。
画像2 画像2

健康確認票について

画像1 画像1
 分散登校中は正門で各学年の教員が登校する生徒に「体温」と「健康観察表の有無」を確認後、手洗いについて声掛けし、教室に入れています。

 一斉登校になると、登校する生徒が倍になり、声をかけきれなくなる可能性があります。
 登校前に検温や体調のチェックをしていただき、それを教室前の箱に提出することで生徒の健康確認をします。
 お手数おかけしますが、検温・体調チェックなどご記入いただき、保護者サインの上、登校するお子様に持たせてください。よろしくお願いいたします。
 
 検温を忘れた生徒、今一つ体調がすぐれない生徒、熱っぽいなどの症状を感じる生徒は必ず担当の先生に自己申告し、相談してください。(写真下の看板参照)

 よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

6/12 今日の給食

 今日のメニューは「おさつパン・炒り黒豆・牛乳」の3品です。

 丹波黒とは、丹波篠山を中心とした兵庫・岡山産の黒大豆のことです。
 口当たり滑らかで、噛めば噛むほど味がある丹波の黒豆を炒ってカリカリさせました。

 パンと牛乳だけの給食は今日で終わりです。
 来週から、給食完全復活です。
 係生徒はエプロン・三角巾が必要です。
 全生徒、ランチョンマットが必要です。

 ちなみに写真のランチョンマットは仮面ライダー鎧武柄です。
 今やどこにも売っていない、マニア垂涎(すいえん)の逸品(いっぴん)です。
 ※垂涎=涎(よだれ)が垂れるほど手に入れたいと熱望すること
  逸品=すぐれた品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月15日(月)〜7月10日(J金)までの主な行事予定

6月15日(月) 全校集会(放送) 通常授業開始
         生活の決まりについての指導 
         放課後:部活動ミーティング
  16日(火) 水着販売(17日も)
  17日(水) 1年学年集会
  18日(木) 2年学年集会
  19日(金) 3年学年集会 部活動紹介(1年6限)
  22日(月) 全校集会(放送)
         仮入部期間(30日まで・23日を除く)
  23日(火) 1年家庭訪問(下部※ 参照)
  24日(水) 1年学年集会
  25日(木) 2年学年集会
         1年内科検診(午後)
  26日(金) 3年学年集会
  29日(月) 全校集会(認証式)
  30日(火) 1年心電図(午後)
7月 1日(水) 1年学年集会
         放課後:部活動編成会議
   2日(木) 2年学年集会
         2年内科検診(午後)
   3日(金) 3年学年集会
         専門委員会
   6日(月) 全校集会(放送)
         生徒議会
   7日(火) 検尿1次(8日も可)
   8日(水) 1年学年集会
   9日(木) 2年学年集会
         3年内科検診(午後)
  10日(金) 3年学年集会

※今年度の家庭訪問について
 新型コロナウイルス感染症の拡大も徐々に収まり、学校の教育活動も段階的に元に戻しています。このような情勢ですので、本年度の家庭訪問については以下の通り内容を変更いたします。

【2・3年生について】
 原則実施しないことにいたします。
【1年生について】
 実施日時 6月23日(火)15時〜17時
 住居把握を目的に学年教員がご自宅におうかがいいたします。
 1年生はこの日の部活動仮入部を実施せず、放課後は下校・在宅させます。
 お子様の在宅をもって住居把握・確認とします。
 保護者の皆様のご在宅は問いません。

 新型コロナウイルス感染症の拡大予防の観点からこのような実施方法といたします。

☆ご家庭からのご相談やご連絡、懇談等のご要望は家庭訪問や期末懇談などの機会にかかわらず随時お気軽にお申し付けください。
画像1 画像1

6/12 分散登校 最後の授業

 分散登校も今日で終わり、来週月曜日から一斉登校です。
 半分の人数での授業は、先生から見られてる感が強い、席がちょっと離れてて集中しやすい、どことなく雰囲気がアットホーム、という利点もあり、悪くはなかったと思います。

写真上) 1年体育 ハーキーステップ&バービージャンプの合わせ技です。
写真中) 3年国語 「水のようなひと」という詩の学習です。
写真下) 2年英語 was,were,などbe動詞の過去形の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

いた中だより

学校評価

進路だより

ほけんだより