川辺小学校 ホームページへ ようこそ

6/15 新学期初の掃除と昼休み(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月15日(月)から本格的な登校が始まりました。1年生が入学式をやっている間は他学年は授業をしています。例年にはない光景です。子どもたちは戸惑いもなく、かえって少し引き締まった感じでスタートしました。
 給食の後は、新学期初の掃除活動でした。みんなで丁寧に協力して、教室も廊下もきれいになりました。掃除の後は、石けんでの手洗いを入念にします。
 1年生は、アサガオの水やりに行きました。このところの雨天でアサガオにやさしいシャワーを与えてくれていたのか、葉っぱが青々を茂っていたので、みんな大喜びでした!

6/15 令和2年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(月)平日にもかかわらず、多くの保護者の方にもお越しいただき、1年生はやっと入学式ができました。式典として実施できたことに、大きな意義があったと思います。記念撮影もできて、2020年、令和2年の入学式の記録がしっかりと残りました。
 1年生の入場の後、式典では、校長からの式辞、PTA会長からの祝辞があり、約30分ぐらいですが、1年生もお行儀よくお話もよく聞いて素晴らしかったです。
 校長先生からは、オリエンテーションでお願いした三つのお願いに、もう一つのお願いを加えて「本をたくさん読もう」というお願いをしました。そして、カエルのぴょん吉君が登場して、川辺小学校の校歌を歌ってくれました。最後に、「子育て四訓」というある教育者の言葉を贈りました。
1 乳児はしっかり、肌を離すな
2 幼児は肌を離せ、手を離すな
3 少年は手を離せ、目を離すな
4 青年は目を離せ、心を離すな
 PTA会長さんからは、お祝いのメッセージとともに、新型コロナウイルスの感染が拡大しないように、一人一人が手洗いとマスクをきちんとしましょう。学校と地域、そしてPTAが力を合わせて、川辺小学校の子どもたちの健やかな成長の支援をしていきましょう!と心強い言葉をいただきました。
 蒸し暑い中でしたが、いい入学式になりました。たくさんの祝電もいただきありがとうございました。

6/15 大阪府警本部より注意喚起のお知らせ

大阪府内ではいよいよ本格的に学校が始まりましたが、子どもに対する
不審者による声かけ事案等は登下校時間帯に多く発生しています。

次のことに注しましょう!
「知らない人についていかない」
「信号を守るなどの交通ルールを守る」

 大阪府警では、登下校時に気を付けて頂きたいことを動画にまとめています。
動画は以下から↓↓ご覧ください。
 

4年生の学習

算数科では、グラフの学習をしています。
社会科では、大阪府について学習しています。形や東西南北に何があるかなど、調べて見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の学習

国語科では、難しい漢字がたくさん出てきました。読み方や形だけでなく、書き順もしっかり覚えていきます。
図画工作科では、「おしゃれなきょうりゅう」を描いています。パスでしっかりぬりこみをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 地区別児童会
6/22 尿検査1日目