令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

午後からもスタートです。

画像1 画像1
  気温も上昇し、暑さが厳しくなってきています。
  
  健康観察表、検温等、スムーズに行われています。

  学校のアジサイも季節を感じさせてくれています。昼からも
 がんばりましょう。
画像2 画像2

授業風景

   6月8日(月)
  2分割での登校、2週目となります。
  それぞれの授業で、授業内容を工夫し、授業も順調に進んでい
 るようです。静かな授業で先生の声と、流れる音楽の調べだけが
 聞こえます。
  今週までの2分割、来週からはいよいよ段階を上げての登校、
 通常授業がスタートします。
  クラス全員がそろって授業を受けることになりますが、感染予
 防対策はより意識をもって継続していきましょう。
画像1 画像1

学校生活、1週間が過ぎ

   6月5日(金)

  ようやく2分割での学校生活も折り返し・・・。
  感染拡大防止のもと、学校生活も軌道に乗ってきたかと思います。
 まだまだこれから何が起こるか分からない状況は変わりませんが、
 「With コロナ」と言われるように共存する姿勢で立ち向かっていこ
 うと、考えています。
  さて、報道でもありました給食の件ですが、牛乳、未開封のパン
 の持ち帰りが許可されたり、牛乳は不可になったり、大阪市として
 も混乱しているようですが、本校では、給食の意義を尊重し、みん
 なで食べる方向で取り組んでいきますので、ご了解のほどよろしく
 お願いいたします。
  また、気温の上昇とともに熱中症の不安も出てまいりましたが、
 ウォータークーラーの使用を中止している関係から、自宅からの水
 筒を忘れずに持参していただくこともお願いいたします。
  教室も定期的に換気を行い、授業中、暑ければエアコンの使用も
 考えながら取り組んでいきますので重ねてご了解ください。

      学年通信こちらから⇒3年通信12
               ⇒1年通信9
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

   6月4日(木)

  午後の登校風景です。
  暑い日差しが生徒たちに降りかかっています。
  健康観察表を確認して、消毒、マスクと対策を講じながらの
 登校風景です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

   6月2日(火)3時間目
  それぞれの教科で、趣向を凝らした授業が展開されています。
  保健体育の授業では、感染症の学習、音楽では、教室でプリントを
 活用した授業。
  美術は、デザイン画の学習を、みんな興味深く取り組んでいました。
  国語は文章を読み取る学習をしていました。

  先生方も大変で、同じ授業をすることや、給食の配膳、給食。
  その後、使用した箇所の消毒を施し、午後からの授業準備、つかの
 間の休憩後、午後からの生徒の対応・・・。
  でも、生徒たちの顔を見て学校生活を送れることが喜び、楽しみと
 感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 選挙公示
6/17 立候補届け出締切、調整会議 部活動体験入部(〜25日)
6/18 演説リハーサル 検尿
6/19 前期生徒会選挙 検尿