5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

1年生 初めての給食当番

 1年生が、初めて給食当番のお仕事をしました。2列に並んで、給食室へ向かいます。出発するときに、教室にいるお友だちに「いってきます」を伝えました。
画像1 画像1

地域子ども会・集団下校

画像1 画像1
6月15日(月) 5時間目に地域子ども会を行いました。
 全校の子どももたちが、10の教室に分かれて活動を行いました。人数によって、さらに細かく分けて、登校班は全部で26班になります。どの班も、6年生(一部4・5年生もあります)を中心に、名簿を作り、新班長・副班長を決め、通学路を作成しました。集団登校のルール確認や、歩き方・並び方といった話し合いにも、高学年が大活躍でした。

 最後は、運動場に班ごとに並び、集団下校を行いました。朝の集合場所の確認もしています。明日からは、行儀よく集団登校をすることになります。
画像2 画像2

通常の給食が始まりました!

画像1 画像1
 12日までは副食(おかず)一品の給食でしたが、今日から通常の給食が始まりました。今日の献立は「黒糖ロールパン、スパゲッティミートソース、きゅうりのピクルス、牛乳」です。1年生にとって、品数の多い給食は初めてです。「わぁ〜」「全部食べれるかなぁ」といった声もありましたが、みんなしっかり食べていました。明日からの給食も楽しみです。

3年生 国語・算数

 3年生の授業の様子です。1クラスを2分割して、国語と算数の授業をしています。
 国語は、「国語じてんの使い方を学ぼう」の学習をしました。
 算数は、「たし算とひき算」の学習で、問題「牛にゅうパックが、先月は375こ、今月は264こ集まりました。牛にゅうパックは、あわせて何こでしょう。」計算のの仕方を考えています。
画像1 画像1

2年生 体育

 大阪市教育委員会作成の「学校園における新型コロナウイルス感染症マニュアル」に基づき、体育の授業は、マスクをはずして実施しています。
 熱中症対策を考えての指示です。マスクをはずしていますが、児童と児童の間に距離をとるようにしています。また、接触する内容も避けています。
 2年生の体育の授業の様子です。4つのグループに分かれて、スキップでリレーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 4年視力検査
委員会活動
6/19 5年視力検査
6/20 入学式
6/22 6年視力検査
児童朝会(見守り隊紹介)
6/23 尿検査(2次)
6/24 内科検診(全学年)
6年6時間授業

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ