校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

6月16日 音楽

1年生の音楽です。教科書に描かれてる絵から思い浮かべる歌を歌います。
「川に魚がいるぞ。」➡「メダカのようだ。」➡「あっ、『めだかのがっこう』がある。

思い浮かべた歌を先生がピアノで演奏してくれます。
画像1 画像1

6月16日 毛筆

「水」の書写です。「はね」や「はらい」のポイントを押さえて書きます。
どんなふうに気を付けるとよいか、4年生の児童は,じっくり考えていました。
画像1 画像1

6月16日 休み時間

昨日と本日の休み時間の様子です。
通常の学校生活が再開され、久しぶりに遊ぶ友だちと楽しく過ごしています。
子どもたちの明るい表情に癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 発育測定

1年生が、初めての発育測定を受けています。
順番がくるまで、保健室の外で待ちます。
一人測定が終わるごとに器具を消毒します。
6年間でどれだけの成長が見られるでしょうか。
画像1 画像1

6月16日 算数科

1年生の数(かず)の学習です。
先生「教科書(のイラスト)で、『6つ』あるものはなんですか?」
イラストから、6つかかれているものを探します。
児童「(6つかかれているものは)芽生えです。」

地面から顔をのぞかせている植物の双葉のイラストが、6つでした。
子どもの面白い表現に感心しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 尿検査
6/19 尿検査(予備日)
6/22 内科検診6年・5年
6/24 視力検査1年・内科検診4年