川辺小学校 ホームページへ ようこそ

環境整備

学校の芝生や池のあたりに、どこからかごみがたくさん飛んできていました。
管理作業員さんが、子どもたちの環境を整えるために、清掃をしてくださいました。
画像1 画像1

17日の給食

17日の給食は、
和風カレー丼、
もずくとオクラのとろり汁、
牛乳、
ヨーグルト
でした。

1年生は、昨日よりご飯を器に入れて、配膳をしていました。
おかわりは、どの学年も、担任の先生が入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 6月地区別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(水)5限目、6月地区別児童会を行いました。9つの地区に分かれて、初めて上級生と下級生が顔合わせしました。
 集団登校は当分の間、実施しませんが、緊急事態が発生した場合に備えて、地域ごとの集団で動くことができる体制を確認しました。そして地区長・副地区長、書記の3役の代表を高学年中心に決定しました。
 同じ地域に住む川辺小学校の児童として、お互いに顔見知りになり、協力し合い、交通ルールを守って安全な通学をしましょう!

6月玄関ディスプレイのリニューアル

画像1 画像1
 一年を通じて一番雨の多い梅雨の季節を迎えました。春から夏に季節が移り変わる時期、日本付近に多くの気団がやってきて衝突し、そこに前線が停滞して雨を降らせるのです。例年だと約1か月半ぐらい続きます。
 ムシムシした毎日ですが、そのおかげで多くの生物がその恵みも受けています。学校の玄関のディスプレイも梅雨バージョンに変身しました。5年生の作品です。また見に来てください。

6/16 15分休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限目と3限目のたった15分間の休憩ですが、みんな満喫しています。今日は、1年生と4年生が割り当てられていました。
 縄跳びで競争したり、2重跳びを練習したり。「ナイスジャンプ!」児童と一緒に先生も頑張ってますよ。縄跳びは最強のトレーニングといわれています。普段からあたりまえに縄跳びしているのは、とても健康にも体を鍛えるのにもいいことですね。
 そして、今日もビオトープ(生物生息地)は大人気!でも、そこでかしこいところは、時間を気にしながら楽しんでいるところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 尿検査1日目
6/23 尿検査2日目
6/25 心臓検診