学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

ダンスで走りが速くなる?!(6月17日)・・・3

早速、運動場で50m走に挑戦です。
位置について、ようい、ドン!
素早いもも上げで、スタートダッシュもバッチリ!
しっかりと腕も振れています。
ダンスの成果が表れているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスで走りが速くなる?!(6月17日)・・・2

4年生は、速く走るためにダンスをしています。
とっても楽しそう。
本当に走りが速くなるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスで走りが速くなる?!(6月17日)・・・1

4年生が楽しそうにダンスをしている様子です。
上手に踊るためではありません。
速く走れるようになるためです。
ダンスをすることでしっかりと身体を温め、筋肉を伸ばし関節の可動域を広げます。
ももを素早く引き上げたり、うでを前後に大きく振ったりする動きは、速く走ることにつながります。
先生の話を聞いた子どもたちは、やる気満々でダンスを踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命研修会(6月18日)

私たち教職員の最も重要な仕事は、子どもたちの大切な命を守ることです。
今年も、緊急事態に備え救命法を学ぶ「救命研修会」を実施しました。
大人用と子ども用の人体模型を使い、心肺蘇生法の手順やAEDの使用方法を学びました。
5〜6年生のプール授業にかかわる教職員は、実際にプールで事故が発生した場合の対応や役割等についても確認しながら、水泳授業の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

このかさ、だあれ?(6月18日)・・・4

誰のかさか、わかるかな?☂

あっ、写真を撮ってるところを見つかっちゃった!

気を付けて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 いじめについて考える日 いじめアンケート 4年出前授業(車いす体験)
6/30 たてわり班編成 プール清掃
7/1 プール開き 委員会活動 安全点検 区長訪問
7/2 尿検査(二次回収) シャンリィクィ開級式
7/3 耳鼻科検診(4・5・6年) 学級写真(予備日) 放課後学習会

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ