5月の生活目標【ものを大切にしよう】

6年 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で「東日本大震災とその対応」について学び、国語科では「防災ポスターの作り方」を学習しました。
今日はそれらをもとに、東日本大震災の被災地の防災や対策、その後について、ワークシートにメモを取りながら調べていきました。

6年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ歴史分野に入りました。縄文時代や弥生時代の人々のくらしについて、動画や資料集を活用して学習しています。
縄文時代の平均寿命はなんと20〜30才!(諸説あります)
先人がいるからこそ、今のわたしたちがあるのだということを知り、多くの子どもが興味をもって学んでいます。

1年 6年 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校たんけんから早く戻ってきたペアは、1年の教室で、カードゲームをしたり6年に絵をかいてもらったりして楽しく遊びました。
各教室で集めたシールをながめて満足そうな1年生です。

6年 そうじ時間

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ掃除は、大阪市から出ているマニュアルに沿って、掃き掃除のみ子どもが行っています。放課後に職員は、消毒やトイレ掃除をしています。
今日も気がついたところを、進んでそうじする姿が見られました。

1年 6年 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年と6年の交流でした。
音楽室や多目的室、理科室に職員室…大宮小学校にはたくさんの教室があります。
1年と6年で2〜3人組で学校たんけんです!
6年は、目の高さを合わせて「ここは、◯◯する部屋だよ。」「職員室には、失礼しますと言ってから入るんだよ。」とにこやかに教える姿を見せてくれました。すごくほほえましい光景です。
これからも、低学年にも優しく接してあげてほしいです。頼むよ、6年!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 いじめについて考える日
6/30 学級写真撮影
7/1 4年生き物探し
7/2 内科検診1・4年
7/3 眼科検診2・4・6年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備