◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【6年生】理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、理科「ものの燃え方と空気の動き」の実験をしました。
下の方に穴を開けた缶と穴が開いてない缶とで、わりばしの燃え方がどう違うのか調べています。
マッチの使い方もばっちりです。

【3年生】 社会「地図の読み方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地図の読み方や方位について学習しました。
子ども達は、「小学校から見て、私の家は〇〇の方角です。」と、正しく説明することができました。

【3年生】 図書の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めての図書の時間です。
子ども達は、友達との距離に気を付けながら、楽しそうに本を選んでいました。

授業のようす(3年生)  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生2班の授業の様子です。
1組では、あおむしが登場してました。

授業のようす(2年生)  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)、2年生2班の授業の様子です。
感染防止のため、机の間隔をあけて静かに授業を進めています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 聴力検査(3年)
いじめについて考える日
6/30 聴力検査(2年)
7/1 聴力検査(1年)
国民安全の日
7/4 土曜授業

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業