ただいま、3年生は修学旅行3日目!フィールドワークも終わり・・・

6月10日(水) 第2学年登校風景

近畿地方は本日梅雨入りしました。
雨が降る場面もありましたが、登下校時は止んでいました。
2年生は今日も元気に登校し、手洗いやソーシャルディスタンスを守ることが当たり前になりました。
授業にも慣れ、集中して取り組んでいます。
熱中症に気を付けて、水分補給を忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
黒糖パン&牛乳&「お茶めな大豆」

感染症予防対策により、もう少し寂しいメニューが続きますが、
当たり前の「ありがたさ」を感じられるこの期間。
来週からの給食を楽しみに、
そして今まで以上に感謝の気持ちで、残さずいただきましょうね!

6月9日(火) 第3学年授業風景

今週も分散登校です。
本格的に授業が始まり、中学校で学習できる時間が一時間ずつ過ぎていきます。大変な状況での学校生活ですが、質問しやすいなど、少人数ならではのメリットもあります。わからないことがあれば遠慮なく先生たちに質問してください。そして、その日に習った内容は必ず復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 1年生授業風景

本日、分散登校5日目でした。
1年生は中学生として、初の1週間を過ごしました。慣れない環境のもと、よくがんばっています。
まずは、授業準備をしっかり行い、忘れ物のないようにしましょう。
分散登校ものこり1週間。皆で揃って授業を受けられる日を楽しみにがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 今日は「芒種」

画像1 画像1
「芒種(ぼうしゅ)」とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。

分散登校の一週間で、中学校生活のリズムは戻ってきましたか。
来週の一週間で、「新生活様式」を定着させ、
通常登校に向けた土台を固めていきましょう!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/1 45分授業
7/2 生徒議会 PTA実行委員会
7/3 1年内科検診13:25
7/6 45分授業 SC
7/7 2次尿検査 職員連絡会 45分授業