うさぎ小屋と自然循環

本校にはウサギ小屋があり、飼育委員会でお世話をしています。毎年2回、地域エコクラブよりおがくずをご提供頂き、小屋に敷き詰めたおがくずを入れ替えています。古くなったおがくずは廃棄せず、エコクラブの「たいひ(堆肥)研究所」で熟成され、また肥料として再利用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ヘチマ・ヒョウタンの観察記録

画像1 画像1
上の写真はヘチマです。
前回の長さ440cm 今回の長さ480cm
くきののび 40cm

下の写真はヒョウタンです。
前回の長さ342cm 今回の長さ402cm

お花もきれいに咲き、ヒョウタンも子どもたちの手の大きさくらいになりました。
画像2 画像2

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月3日(金)の給食は、   ・豚肉とじゃがいもの煮もの
                ・オクラの梅風味
                ・ツナっ葉いため
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★オクラ★

 オクラには、目の健康を守り、ねんまくを丈夫にする「カロテン」、歯や骨を丈夫にする「カルシウム」などがたくさん含まれています。また、腸の働きをよくする「食物せんい」も多く含まれています。

・「オクラの梅風味」は、オクラを蒸した後、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆをあわせて煮たタレをかけていただきました。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月2日(木)の給食は、   ・ポークトマトスパゲッティ
                ・グリーンアスパラガスのサラダ
                ・発酵乳
                ・1/2黒糖パン
                ・牛乳   です。

★検品★
 スパゲッティを検品しています。

 調理員さんがスパゲッティを検品中にめずらしいものを見つけてくれました。

★給食室★

画像1 画像1
画像2 画像2
★トマトのパワー★

 今日の「ポークトマトスパゲッティ」には生のトマトが使われています。

・ビタミンCやカロテン…皮ふやのど、はなのねんまくを丈夫にし、体の抵抗力を高めます。
・食物せんい…おなかのそうじをします。

★グリーンアスパラガス★

 ゆでたアスパラガスに、砂糖・塩・ワインビネガー・油をあわせたタレをかけていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ